murmur FDD

短文長文何でもつぶやく


✉シュガーポット / Mastodon(自我) / Misskey(ゲーム全般) / 過去ログ倉庫 /
Icon of lateriser

翡翠SINGSについて、やっぱりもう少し機能面が充実して民度…

翡翠SINGSについて、やっぱりもう少し機能面が充実して民度が上がれば普段使いに検討…という感じかなあ。

Mastodonと比べるとどうしても利便性が物足りない。これは致し方ないことなので、今後のアプデに期待。

14のプレイ感想メモとかを呟いたりしてたんだけど、そういうのにはあまり向かないことは分かった…。あと、あそこにいる14の同人屋さん、サイト内検索に引っかかる形で下品な単語出して下ネタ話してるんで、同類だと思われたら嫌だなってのがある。私は14で同人活動とかカプ萌えはしてないんだってば。

自機は好きだけど。

ここで呟いてもいいんだけど、もっと踏み込んだ内容とかも放出したいので、Fediverseのどっかに壁打ち垢作るか、サブドメでもう一つてがろぐ整備しようかなという感じ。

でもまあ、あんまりガチガチに色々決めても後々自分の首締めることになるし、ここにも今までどおり14のことはちらほら投げると思います。いつも適当やなこいつ。
Icon of lateriser

ギャラリー改装が終わったは良いけど、完全に時系列(?)がバラ…

ギャラリー改装が終わったは良いけど、完全に時系列(?)がバラバラなんだよなあ。過去絵を移すときジャンルごとにやってたのが原因…。前はショートコード使ってファイル名ソートしてたんだけど(ファイル名に作成日入れてる)今の形式だとできないからカスタム投稿の個別記事の方をいじらないといけない。フィルターしてもらえれば大体は時系列で並んでるはずだけど、「あっブログに載せてたこのらくがき、収録しよう」っていう後付けサルベージをやってるので、今CP有りの方には先月描いたヒカアグではなくて2020年に描いたカイポロがいるというwwwドサクサ紛れに消したらくがきもいくらかありますが、メインで扱ってる3組に関しては基本的に全部移行してるはずです。私が漏らしてなければ。

まあそんな急がないからギャラリーのソートについては追々やっていこうと思うのですが、どうしてもPC前に座らないとできない作業だから腰が重くていけない。何やかんやでやっぱりPC使わないと難しいわよねサイトいじりって。

今月、結局えっちな絵が描けなかったので来月は何か描きたいところ。とはいえ、今は14も結構遊んでるしオクトラ無印と2の二周目が積みゲー状態、来年には逆裁オドロキくんシリーズの移植とP3Rが来るし、ピクリマ1~6もやりたいし、プライベートもそこそこ忙しい時期だしなあ。月イチくらいで描けたら御の字…だといいな…。列挙して思ったけど、リメイクばっか遊んでるな私。
Icon of lateriser

サイトは自分の倉庫であり本拠地なので、基本的に描(書)いたも…

サイトは自分の倉庫であり本拠地なので、基本的に描(書)いたものは残しておいて消さないつもりだったけど、小説ページに関しては別途作り直したい気持ちがあるのと、さすがに読み返すのが恥ずかしい気持ちの間で揺れ動いた結果、撤去することにしましたん…。

イラストは時々拍手いただいてたけど、小説は結構読まれてた割に拍手ひとついただくこともなかったしね。自分だけで読めればそれで良いかなって感じなのと、この先小説を書くこともあまりないだろうなってことで。
Icon of lateriser

サイト内のギャラリー改装、結局CPものとそうでないものはペー…

サイト内のギャラリー改装、結局CPものとそうでないものはページを分けることにしました…全部合わせるとフィルター用のタグが多すぎる。サイドバーみたいなところに別枠で載せるならまだしも、フィルターもVisualPotrfolioの機能で作っているのでそこまで自由自在というわけじゃないんだべな…。

タグクラウドブロックを配置することも考えたけど、それじゃアーカイブ一覧に飛ぶだけなので絵自体は見られないわけで。アーカイブのデザインをちゃんと整備すればいい話なんだけど、そこまでやる技術力は私にはなかった。またいずれ、サイト全体を改装するときに考えようかなと思います…。またそうやって後回しにする。

カプかそうでないか、微妙なラインの絵も結構あったりするんだけど、そこはそれ、私がカプだと思いながら描いたらカプなんだってことでw
ジャンルで分けるよりはファンアート要素の多いnotCPものと、同人要素の多いCPもので分ける方が見やすいのかなと思ったりしたけどどうなんだろ?

で、MeowGalleryを削除するついでにブログの投稿も修正中…どんだけあるんだこれ(ヽ´ω`)私は学びました…日々のブログの投稿ページにはプラグインやテーマ由来のブロックを使ってはいかんということを…。
いや、このまま無効化してもページ自体はちゃんと表示されてるんだけど、編集しようとすると表示が怪しくなるんだよな。
Elementorでブログ更新すんなって言われてる理由がよくわかった…。使えなくなったときが痛すぎるわけですね。でもそれなら、せめてXみたいにブログカードとか見映えの良いギャラリーをWordPress側で実装しろください。
Icon of lateriser

とりあえず🔞だけテストがてら公開。フィルターボックスの大きさ…

とりあえず🔞だけテストがてら公開。フィルターボックスの大きさや色の調整とかは必要な気がするけど、概ね良さそうかな?

ただ、今の分類でふと気付いたけど「この絵健全で上げたけどやっぱり🔞だな」ってなったときに、編集でいじれないから一旦削除➔🔞タイプで上げ直しが必要やん…。まあ、こういう改装でもしない限りは健全か🔞かの分類は最初の選択からほぼ変わらないはずだからいいかな。逆もまた然り。ここら辺はまた適宜見直しが必要かな。メディアライブラリとギャラリーでは管理が別になったから、より煩雑さが増してる気がしなくもない。泣いてない…。
Icon of lateriser

全年齢━┳📁ジャンル○○━┳🔖notCP

全年齢━┳📁ジャンル○○━┳🔖notCP
              ┃                          ┣🔖A×B
              ┃                          ┣🔖C×D
              ┗ 📁ジャンル△△━━🔖notCP...

18禁━━┳📁ジャンル○○━┳🔖A×B
              ┃                           ┣🔖C×D
              ┃
              ┗ 📁ジャンル△△━━🔖E×F...

現状実装しようとしてるギャラリーでは上記のように分類して、フィルターかけるようにしてるんだけどカプものかnotCPかの分類ってタグではなく階層カテゴリーにした方が良いんだろうか…。
別にタグ分けでも不便は多分ないと思うけど、上の例の場合だと🔖notCPを選んだとき、ジャンル○○と△△のnotCPが全部出てくるのがちょっと引っかかってるポイントなんだよな。

でも、階層カテゴリーにするとカテゴリーが細分化されてしまうし、📁notCPがジャンルの数だけできてしまう。実際のフォルダ分けはそうしてるんだけど、どうするのが良いんだろうな。個人的にはやっぱりジャンル○○のnotCPってピンポイントで絞れてほしいので、それをやろうとすると階層カテゴリーにした方が良いんだよな。

現状だとジャンル○○を選択するとカプものとそうでないものは全部出てくるし、別にカプは見たくないんだよな~って人には優しくない。別にカプは見たくないんだよな~の人のためには🔖なりカテゴリなりでnotCP的なものを作って、それを付与してやる必要がある…けど、カテゴリでジャンル○○とジャンル△△の下にそれぞれ📁notCPを作っても、フィルターの方には📁notCPが2個出てくるのでどっちがどのジャンルか分からない。
🔖notCPではなく、支部とかに倣って🔖キャラ名とかにした方が良いのかもしれないなあ。
Icon of lateriser

>>224

>>224

と言いつつ、実際動かしてみたらどうなるのかは未知数なんだよな…。portfolio_tagに関しては設定で上手くフィルターできそうだったけど、カテゴリ(ジャンル名)、タグ(カプ名)で分けてるとカプ名で絞ったときに🔞の件数入ってるんだよなあ。実際は元々の設定でカテゴリで🔞は弾いてるから表示されることはないけど、明らかに件数は乖離してるわけで。件数出さなければいいんだけどね…それはそう…。

あと、この分け方微妙な難点があって、カテゴリ(ジャンル名)でフィルターするとカプ絵もそうでない絵も全部出てきちゃうんだよなあ。それを防ぐために今のギャラリーではnotcpってタグ作ってカテゴリと合わせてフィルターかけてるんだけど、notcpタグだけでフィルターかけると今度はジャンルごちゃまぜになるという…。なかなか全部望む挙動にはなってくれないというか、そこまでするならもう自作しろって話になるんだべな。無理★

多分一番良いのは、タグ使わずに全部カテゴリで細分化してしまって、ひとつの絵にひとつのカテゴリを割り当てることなんだけど、それをやるとフィルター一覧がえらいことになるっていう…。それでなくても、健全と🔞で同じジャンル名とカプ名が乱舞してるのにさあ…。ややこしすぎる。
Icon of lateriser

全年齢と🔞でカスタム投稿タイプを分けて、VisualPort…

全年齢と🔞でカスタム投稿タイプを分けて、VisualPortfolioでそれぞれ呼び出し、設定で該当のタクソノミーをフィルターかけるようにしてやれば概ね望む挙動が得られそうね。
Visual Portfolioが作るカスタム投稿の中で全年齢と🔞に大カテゴリを分けて、更に階層作って細分化も考えたけど、フィルターが大変なことになる…。カスタム投稿タイプ自体を分けてしまえば、タグやカテゴリ付与忘れて全年齢の方に🔞が出てくるなんて大事故も防げそうかな。万一Visual Portfolioがお亡くなりになっても、カスタム投稿をあらかじめ分けて作っておけば他の表示プラグインで対応できるだろうし(多分)

というか、小説ページもVisual Portfolioで呼び出せばいいんじゃないか? 今はアーカイブで表示してるけど、抜粋文に思いっきり🔞出てるの気になってたんだよな…。あと、小説のページ自体もブログ部分の流用だから、ここはもうちょいちゃんと作りたい気もする。でもphpわからなす〜。

とはいえ、絵倉庫についてはようやく目処が立った…。あとはCSSをどう書くかだけどな〜、それはもうサイトのガワができてからにするか…。
Icon of lateriser

テーマ

テーマ
hakoniwa.animagate.com/

ギャラリー用プラグイン
wordpress.org/plugins/visual-portfolio/

うーん、nextgen galleryもちゃんとギャラリー作れば良いんだろうけど使い勝手は良いようなそうでもないような…。でもそこ言い出したら全部そうなのよね…。つか、visual portfolioはWordpressの現バージョンで動作確認されてないのがやや不安か。どっちにしろテーマとの相性があるから運任せなところはある。

elementorとastraの組合せで構築することも考えたけど、結局ギャラリーは他に用意しないとダメっぽい(無料じゃできない)のと、elementorがブログページにはあんまり良くないっぽいので、いっそ国産のブロックエディター対応テーマで構築してみるのも勉強になるのかなと。

あと、ギャラリー自体をカスタム投稿タイプにするか、ギャラリー挿入にするかも結論出ない…。やりたいこととしては、ジャンルやカプごとにフィルターをかけられるようにすることなんだけど、カスタム投稿タイプなら多分この先テーマやプラグイン変えてもその仕様に対応できるんだよね。ギャラリー挿入タイプにするとプラグインが動かなくなったり、変更したときに対応できなくなるのが難点と言えば難点。ただ、カスタム投稿タイプにすると絵を全部カスタム投稿で1枚ずつ投げて、アイキャッチもつけて、ってやらなきゃいけないので移行が相当手間なんだべ〜。何枚あるのか考えたくもない…。
Icon of lateriser

うーん、ギャラリーに関してはもういっそのことカスタム投稿タイ…

うーん、ギャラリーに関してはもういっそのことカスタム投稿タイプを作って1枚ずつ記事にしてしまうのが一番望む挙動をしてくれるような気がしてきた。

でも、アイキャッチにちゃんとイラストを設定しておかないとアーカイブで呼び出したときにサムネが出てこないんだよな…。あとどっちにしても🔞タグをポチッとしたときにジャンルごちゃまぜになるし、ジャンルタグをポチッとしたときはカプ物とそうでないものがごちゃまぜになるんだよな…。タグで絞り込めるようにするなら、そこはもうそういうものとして飲み込むしかないんだろうか。

カスタム投稿タイプにした場合の難点って、絵に辿り着くまでの遷移がちょっと長く感じることなんだよな。
TOP→ギャラリー(アーカイブ一覧)→目的のタグ→サムネ(個別記事)クリック→絵→絵本体っていう感じ…。と思ったけど、今もそんな変わらない?
2023年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
2023年11月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930