全年齢と🔞でカスタム投稿タイプを分けて、VisualPortfolioでそれぞれ呼び出し、設定で該当のタクソノミーをフィルターかけるようにしてやれば概ね望む挙動が得られそうね。
Visual Portfolioが作るカスタム投稿の中で全年齢と🔞に大カテゴリを分けて、更に階層作って細分化も考えたけど、フィルターが大変なことになる…。カスタム投稿タイプ自体を分けてしまえば、タグやカテゴリ付与忘れて全年齢の方に🔞が出てくるなんて大事故も防げそうかな。万一Visual Portfolioがお亡くなりになっても、カスタム投稿をあらかじめ分けて作っておけば他の表示プラグインで対応できるだろうし(多分)
というか、小説ページもVisual Portfolioで呼び出せばいいんじゃないか? 今はアーカイブで表示してるけど、抜粋文に思いっきり🔞出てるの気になってたんだよな…。あと、小説のページ自体もブログ部分の流用だから、ここはもうちょいちゃんと作りたい気もする。でもphpわからなす〜。
とはいえ、絵倉庫についてはようやく目処が立った…。あとはCSSをどう書くかだけどな〜、それはもうサイトのガワができてからにするか…。