murmur FDD

短文長文何でもつぶやく


✉シュガーポット / Mastodon(自我) / Misskey(ゲーム全般) / 過去ログ倉庫 /
Icon of lateriser

#FF14 園芸、採掘のバウンティフル○○っていうアビリティ…

#FF14 園芸、採掘のバウンティフル○○っていうアビリティのアイコンなんですけど、これまでフード被った人が目を光らせてる(物理)っていう絵なのかと思ってたら、丸太と岩石が光ってる絵だったんですねコレ…。
1000005242.jpg

アビリティのアイコンなんてあんまりまじまじと見ないからアレなんですけど、この手のアイコン見間違いシリーズは結構多い。

  • 機工士のウェポンブレイクをちぎれた羽と見間違えたり(正:折れた剣)
  • 白魔のメディカを雷と見間違えたり(正:杖を掲げた人)
  • 占星のニュートラルセクトをフード被った人と見間違えたり(正解:帽子被った人が両腕を上に掲げている)

気付いてないだけで、探せば他にもありそう…。
Icon of lateriser

#FF14 #極永遠の闇討滅戦チャレンジ

#FF14 #極永遠の闇討滅戦チャレンジ
周回コンプリート!!!!!

1000005225.jpg

最後はめちゃくちゃすんなり終わってくれて、ここ数日上手くいかなくて闇落ちしていた心が救われました。。

野良で周回してると「こないだもご一緒しましたね…」みたいな人との再会も多くて、だからって特に声かけたりとかはあんまりないんですけど、そういうのから良い出会いをする人も中にはいるのかもな〜と思ったり。逆も然り。

さらばカリュクス。自機は死の恐怖を克服した。元々不老設定だから、そんなに死に対する恐怖ってなかった派なんだけども。自分の死より、他人の死の方がイヤなタイプ。置いていかれるから。

今回から初めて占星術師やってますけど、白魔よりめちゃくちゃ楽しかったのでまだしばらくは練度上げも兼ねて色んなコンテンツに出していきたいと思ってます。
自機の設定的には、リーパーが一番合うんですけどね…私がDPSよりヒラに楽しみを見出してしまったので仕方ない。そのうち、リーパー楽しい!!ってときが来るかもだし、そのときに存分にやればいいかな。

とりあえず、しばらくのんびり無人島ライフを楽しもうと思います。久々に行ってみたら、開拓途中で放置してたwww
Icon of lateriser

#FF14 あと2周で終わる〜!!!!!

#FF14 あと2周で終わる〜!!!!!
1000005202.jpg

結局、クリアしてから50周するのに約1ヶ月…。100周だったらここから更に1ヶ月超かかってたと思うとゾッとします。

48周の間に、羽が出たのは4回。まあまあな確率だと思うのですが、ロット全敗だったので本当に悲しい。

しかも、ここまでトーテム集めて気が付いてしまったのですが、トーテムと羽が交換できるようになるのは次の次パッチからなので7.5。

むしろ、ここまで集めてから気付いたのはある意味運が良かったのかもしれないです。いや、真面目にこれを100周は無理…。50周でも心バキバキです。

40周以上やってて、未だに自分がミスって死ぬのも腹立つし、ペアのD3に巻き込まれて死ぬのも、タンクDPSの被弾ケアや蘇生に気を取られてうっかり自分が死ぬのも腹立つ…😂😂😂気軽に被弾してんじゃねーぞ💢💢💢💢💢💢そもそも、周回パーティなのに何で平気で3回全滅するねん💢何なら、ここまでIL上がって時間切れギリギリクリアも多数とかマジで何でやねん😂畳む

って感じであと2周。もう永遠の闇はしばらく見たくない…。
Icon of lateriser

#FF14 やっっっっとマギスフィアボード終わったーーー!!…

#FF14 やっっっっとマギスフィアボード終わったーーー!!!!!
1000005191.jpg

ただでさえ4種類もルレ回さないといけないのに、周回なんぞやってられるか! ということでインしたときには1日1回ルーレット生活してて、今日ようやく終わりました。

毎回クリタワかジュノの2択みたいな感じだったので、今日終わってもアライアンスだけ半端に残るかもと思ってたのですが、今日当たったのがタチノでそこそこポイント高いところだったのでセーフ。

喜び勇んで早速ファントムウェポン第二段階は占星をチョイスしたのですが、ゲットして決めポーズ取ってる自機を撮影したつもりがタイミングミスって、ゲロルトのおっさんを撮影してしまう形になって、すげー笑いましたwww
1000005190.jpg

何だかんだ占星楽しんでるので(バーストでカードの合間にマレフィクぶち込めない問題だけはどうにかしたい…)、このままメイン占星になっても良いかもと思いつつ、白魔は白魔で武器がヒメチャンすぎるところさえ除けば楽しいので、悩ましいところです。
Icon of lateriser

#FF14 サブクエを年単位で放置したまま最新まで突っ走ると…

#FF14 サブクエを年単位で放置したまま最新まで突っ走ると、サブクエとメインストーリーの整合性が取れなくなる一例(メインストーリー上ではティアマットは既に拘束から脱している)
1000005136.jpg
1000005135.jpg

それはそれとして、やっと追憶行を今の自機でも終えることができました。やらなきゃな〜と思いながらも、14は他にもやることが多々あるので、なかなかサブクエ系まで手が回らず…。
1000005137.jpg

あの頃、自機も含めたヒカセンはただオルシュファンに庇われることしかできなかったけど、黄金まで来たヒカセンならどうなってたんだろうなと考えたところで、7.3クライマックスで永遠の闇からスフェーンを守りきったのを思い出しました。
占星は運命の輪じゃないんかい
占星は運命の輪じゃないんかい

246.jpg

こう言っては何ですが、ヒカセンってめちゃくちゃ強い割に、誰かを直接的に守る、庇うシーンって意外となくて、7.3で初めて見た気がします。
6.0とかで自分の身体で暁の面々に接触するゼノスを止めるために武器ぶん投げるとか、転送装置で暁をラグナロクに帰還させて、自分は終焉の戦いに乗り込むとか、そういった行為はあるのですがね。ずいっと前に出て抜刀するとか。だけど、自らシールド張って誰かを守る、みたいなシーンはあんまりないと思います。

あのときのオルシュファンと同じく、ヒカセンも自らを盾に守れるようになった。

そりゃ、蒼天の頃に比べたらヒカセンはもう比類なき強さを手に入れてると思うのですが、何ていうかなー。やっぱりこれもある意味集大成的というか、オルシュファンがいたからこそ、ヒカセンはここまで来たんだよなと改めて思った次第でした。

まあ、オルシュファンだけでなくてグラハのおかげもあるんですけどね。オルシュファンはともかく、グラハはヒカセンへのあのクソデカ矢印が何由来なのかが未だによく分からない…。
Icon of lateriser

#FF14 #ララエドティナ も無事に漆黒入りしました!

#FF14 #ララエドティナ も無事に漆黒入りしました!
1000005100.jpg

そして、悲願だった(?)エターナルバンドもひっそりしてきました〜!

いやー、エドティナでもヒカアグでもカイポロでも言った気がしますが、国を挙げて大々的に行うやつと、仲間たちだけでひっそり行うやつの2パターンやってほしいですね。今回はひっそり行うパターン。まあ、国を挙げての結婚式パターンはそもそも十二神大聖堂のロケーション的にも合わないしね…流れとか規模感もよく分からないし。
でも、国民に大々的にお披露目するのとは別に、気心知れた仲間たちだけでひっそり永遠の愛を誓う…というシチュエーションは非常に萌えるわけですよ。

何はともあれ、自機ではやる機会もないのでこんな感じなんだ〜と雰囲気が知れただけでも良かったですし、萌えカプの結婚式なんて盛り上がらないはずがない…。スクショ撮りまくってたら時間が速攻で来てしまった。あと10時間欲しい。

付き合ってくれた友人に感謝。何やかんやで友人との付き合いももうすぐ10年になります。一緒にFF14やるようになってからは3〜4年くらい?
久遠の絆が結ばれていると言っても過言ではあるまい。

本当に楽しかったです!
 1000005085.jpg
Icon of lateriser

#FF14 黒魔道士を開けて、経験値稼ぎのためにこれまで年単…

#FF14 黒魔道士を開けて、経験値稼ぎのためにこれまで年単位で放置してきたサブクエ巡りをしています。
モグモグホームにアルファとオメガがいたので、思わず写真を撮ってみたり。
1000005069.jpg 1000005070.jpg

やっとこさ極闇周回で最後の闘いのオーケストリオン譜をゲットしたり。早速FCハウスで流していますが、マジで神アレンジが過ぎる。羽は私のアカウントには未実装かもしれない。極ゼレニアのときは最初の10周くらいで2回も出たのに(ロット負け)、何で極闇は10周しても出ないんや

周回もだいぶ早くなってきましたね…。時間切れどころか、場合によってはグランドクロス2回目の前に終わります。かと思いきや、グランドクロス1回目も超えられずに3滅することもあります…。周回とは一体。

で、改めて占星のモーションって良いよな…と思いながら見てたら、迅速魔のモーションが白魔と同じことに気付いて爆笑。杖ないよ!!!

1000005077.jpg

そういえば、以前友人と遊んでて「賢者の迅速魔はおにぎり握ってるみたいwww」って大爆笑してたのですが、実はあれって白魔(と学者)が武器をくるくる回してるモーションだったのでは…。
Icon of lateriser

#FF14 私は自機のビジュアルが大層気に入っているので、ゲ…

#FF14 私は自機のビジュアルが大層気に入っているので、ゲーム内で幻想薬を配られても使いどころがなくてダダ余りしてるのですが、さすがに6個は多すぎると思って、himechanにでもなるか~! と、キャラクリ画面でそれっぽい見た目をせっせと作っていたのですが、とりあえずこれだけで満足した。

女性ヒカセンってどうにもしっくりこない…。私が自機の姿を変えようとして作ってるからしっくりこないのであって、別に女性ヒカセン自身をどうこう言うつもりはないです。イチから新キャラとして作れば良いのかな。

ていうか、黄金始まったときに1回姿変えて、元の姿に戻ってるのにそれでも幻想薬が私のチョコボかばんに6個も入ってるってどういうことなんだってばよ。
SHARE_20250826_0113580.jpg
Icon of lateriser

#FF14 #極永遠の闇討滅戦チャレンジ 4回目のクリアにて…

#FF14 #極永遠の闇討滅戦チャレンジ 4回目のクリアにて武器箱ゲット。今回の武器も割とデザイン好き。まあ、まだまだ他のジョブも武器貰えたら欲しいなって感じだし、マウントも譜面も欲しいから周回はしたい。

1000004962.jpg 1000004961.jpg

それにしても、やっぱりフェーズ練習PTだと自分のやりたいところはなかなか練習できないし、クリ目か練度上げPTに行った方がクリアも狙えるし集団恐慌以降の怪しいところが練習できて良いのかもと思い始めました。ただ、土星辺りからポロポロ死者が出るのもあって、ヒールワークよりアドリブ重視な感。ひたすらディグニティを投げている…。

あと、個室フェーズはバースト温存しても全然行けたし、武器も更新できたので戻ってからバーストすることにします。やっぱり慣れの問題だったのかもしれない。最初マジで死にまくったもんな…。だいぶ分かってきました。占星は履行技のときに仕込んだホロスコープによる時間差ヒールがあるのと、防御カード投げられるし、アスベネも星天交差も着弾回復があるので、割と安定しやすい気がしました。
あと、相方のBHさんがめっちゃ長いバリア張ってくれるのでその分余裕が出る。ありがてえ〜!

電光掲示板ルーレットは内外どちらかの番号だけ覚えておけば、あとは開始番号が変わっても割と対応できる。

まだまだ外周の腕やら流れを見落とすことがあるので、気を付けないとだなあ。
Icon of lateriser

#FF14 #極永遠の闇討滅戦チャレンジ

#FF14 #極永遠の闇討滅戦チャレンジ

勝った!!!!!!!

1000004929.jpg

個室フェーズから先がなかなか頭に入らなくて、練習したくても辿り着けないことも多くてどうしようかと思いながら今日も練習PTを立てたわけですが…。

グランドクロスすら辿り着けない

なんぼなんでもひどくない??個室フェーズからって書いたのに、グランドクロスまでにバタバタ死ぬの。挙句の果てに相方ヒラが「目的の練習できそうにないので抜けます」と抜けていき、当の動きおぼつかない人たちもまるで私の募集がダメだったかのような空気で去っていった。

いや、私もPHとしては未熟なので占星を活かしきれず、アドリブで立て直したりヒール厚くするって技量がないのはほんと申し訳ない。申し訳ないと思ってるが、これまで何度かご一緒してきた学者はここまで軽減薄くなかったよ。

私のせいなのかな…やっぱりいつも相方ヒラには介護されてたんだろうか…と落ち込んでたら、友人に「口直しに最初から練習PT入って、動き見直して寝ましょ」と提案されてそのまま最初から練習PTに参加。募集主が酔っ払いですけど〜とか書いてたので若干の不安を覚えつつ、まあ酔っ払いなら多少ミスっても流してくれるやろと勝手に思ってたら、初っ端から集団恐慌の先に行ってしまった

正直、自分がPT立てたときもそうだったけど、最初から練習PTなんてグランドクロスまで辿り着く方が稀。それなのに安定感が半端なかった。何やこのPT…と思いながらも目的の練習ができて本当にありがたかった(ˇ人ˇ*)

ラストで時間切れを見て、そのときに残り0.5%くらいの超激戦。「イケるぞこれ!!」とめっちゃテンション上がって延長戦に突入して、無事クリアと相成ったのでした。

いやー嬉しい。集団恐慌から先の流れは片手で数えるほどしか経験がなく、ヒールワークもほとんど頭にないのでアドリブ。集団恐慌から先は既出ギミックとはいえ、前半とは違う流れだし、バーストも何もかもシッチャカメッチャカでここは本当に反省点。相方ヒラの学者さんにめっちゃ助けてもらいました。一気に戻せない占星ですまん…。

ということで、半分出荷みたいなものでしたが何とかクリアできたので、あとは更に練習しながら安定させたいところ。
Icon of lateriser

#FF14 その一方で、G18やってみたら最終層まで行けたの…

#FF14 その一方で、G18やってみたら最終層まで行けたのでほんと落差がすごかったwwwまさに天国と地獄。

なお、私の地図なのにロットは全敗でした。

まあ、私が素材貰っても売り飛ばすか友人に渡して服に仕立ててもらうだけなので、って話ではあるんですけど(ギャザクラカンストしてるんだから自分で作れよ)、ロット全敗はもう少しこう、頑張れよ自機…。ステージ突破するのに全ての運を使ったんか?
1000004913.jpg 1000004911.jpg
Icon of lateriser

#FF14 #極永遠の闇討滅戦チャレンジ

#FF14 #極永遠の闇討滅戦チャレンジ
本日も1飯チャレンジ。占星のヒールワークに慣れなさすぎてヒラなのにあまりにアドリブきかない不甲斐なさに落ち込むの巻。

落ち込んでも上手くはならんのでとにかく場数を踏むしかないですけどね!

でも、自分がもっとアドリブきかせて立て直すことができれば、もう少し先を見れたのではないか、相方ヒラに負担かけずに済んだのにと考えても仕方ないことを考えてしまう。白魔に戻りてえ〜〜!

でも白魔だってカンストしたての頃はアドリブきかせる余裕なんかなかったし、アビの効果も使いどころもいまひとつ頭に入ってなかったので、やっぱり場数よね。
1000004912.jpg
Icon of lateriser

#FF14 サンドリア:ザ・セカンドウォーク

#FF14 サンドリア:ザ・セカンドウォーク

バッチリ初見未予習パーティに紛れ込んできました!
実装直後の初見アライアンスでのわちゃわちゃからしか得られない栄養がある。7.3に入って、フェニ尾が戦闘中でもアイテム士のごとく投げられるようになったわけですが、それでも蘇生はヒラの花形

まあ、自分もまあまあ倒れるんですけどサンドリアは割と分かりやすいギミックに見えたので、そこそこマシだったかなと。

迅速魔が常にない状態での素詠唱レイズも駆使、更にはLB3も撃てたのでそれはそれはもう大満足です。

FF14始めたての自分が、最新コンテンツでイキイキとヒラをやってる今の自分を見たら卒倒しそう。
何ですかねほんともう、半壊したときにありとあらゆるリソースを駆使してPTメンバーを叩き起こしてまわるのがね、毎回ちいかわになってるんですけど楽しいですね〜。

いや、毎回はイヤだけど。

何なら、だいぶヘマして自アラ全滅してましたけどね…。

どうでもいいけど、今回参加したパーティではFF11の思い出をやたらめったら語ってた人が多かったのですが、学生時代に遊んでました♥とかお前…。

まあ、私もDFFOOのおかげでキャラはうっすら知ってますが。本当にうっすら。
1000004836.jpg 1000004835.jpg 1000004840.jpg 1000004839.jpg 1000004838.jpg畳む
Icon of lateriser

#FF14 紀行録で7.3討滅戦後のカットシーン撮影リベンジ…

#FF14 紀行録で7.3討滅戦後のカットシーン撮影リベンジ色々

多分一番難易度高いのは占星だと思った。顔の近くなんだもんなあ。
盛り上がるのはタンク&近接かな〜。武器持って走って、ジャンプして振り下ろす、という仕草がやっぱりかっこいいし盛り上がる。レンジも溜めがかっこいいね。

何気に、モンクだとちゃんと素手(というか格闘武器)でブン殴りに言ってるところはなかなかポイント高いです。私にメレーを扱えるだけの技量があれば…。
白魔道士
白魔道士
機工士
機工士
占星術師
占星術師
リーパー
リーパー
畳む
Icon of lateriser

#FF14 7.3完結

#FF14 7.3完結

まあ、概ね予想してた展開でした。BGMのアレンジが好きすぎたので極行きます。ゼレニアも譜面取れてないけど
>>812

この先アゼムのクリスタルに残された彼/彼女の召喚術式は薄れて消えるという設定を鑑みると致し方ない部分もあるとはいえ、ストーリー上区切りとなる討滅戦はコンサポ非対応で良くないか…というのがやや不満ではありました。
というのも、アゼムのクリスタルを握りしめてツワモノ達を喚ぶシーンは割と好きだからです(*´˘`*)♡

IDはこれまでの黄金IDと比較すると、難易度が下げられてる印象はありましたが、2ボスはお気持ち案件だろうなあと思ったり。
何なら、これのためにヒラの範囲回復が一律20mになったのか…とちょっと納得までしたけど、よくねーわ。結局漏れてるんだわ。コンサポが。

討滅戦はそんなに難しい…って感じではなかったけど、クレセントアイルで見たバカのメリーゴーランドが出てくるのは笑ったwww

ストーリー後半、カリュクスの目的については結局ほとんど分からなかった…というより、そもそもカリュクス自身は駒でしかなかったことが示唆されたので、何か色々と腑に落ちた感じはありました。

というか、私は7.3の予告時点で永遠の闇は召喚経緯が蛮神に似ているというところから、アレクサンドリアの人たちの抱いた死への恐怖心(特に黒いレギュレーターを求める人はその傾向が強いはず)を依代に召喚してくるだろう、という展開を予想してたし、実際そのままの展開でしたが何で鏡像世界の住人であるカリュクスが蛮神召喚なんて知ってたのかという視点は抜け落ちてました。

すっかり忘れてたけど、アレクサンドリアは原初世界の都市ではない…。蛮神召喚が当たり前に行われてる世界とは限らんのですよねえ。

カリュクス自身が掲げていた「死を超越した人類の進化」という理想は間違いなく、誰よりも死を恐れていたであろう彼の理想だけど、「何でこんなことまでしたのか」という部分についてはそれだけじゃ説明がつかないなあと思ってたんですよね。
他の思惑も絡んでるのだなということでひとまず納得。単純にカリュクスがサイコパスだからああして人の命も記憶も数値としてしか見られない、ということかと思ってましたがアシエンかそれに類するものが絡んでるとしたら、そもそも現生人類のことは全員「不完全なできそこない」という認識なので、まあ数値として見てるだけまだマシかもまである。

アレクサンドリアにはスフェーンが王位につき、トライヨラと新生連王国同士仲良くしていこうということになったし、リビングメモリーにも「預けられていた死者に関する記憶を返す」という名目で温かな光が灯ることになって、めでたしめでたし。

永遠の闇戦後のカットシーンで、大ケガしながらもバリアを破壊して倒れ込んだウクラマトの後ろから真打登場と言わんばかりに出てきた自機がマジでかっこよかったし、ジョブごとにモーションが違ってそうなのでまた見返したいところです。

細かいところ言い出すとキリがないと思うのですが、FF9オマージュの物語としては概ねキレイに着地して良かったのかなと。
カリュクスがクジャだけどクジャじゃなくて本っっっっっ当に良かった。この期に及んでクジャムーブで最後は憑き物が落ちた挙句、ヒカセンがあの名台詞をのたまったら多分コントローラー投げてた。

そんな感じで、細かい点ではやや物足りない面はあれど全体的には面白かったし死と記憶については考えさせられたし、ゼレニアと永遠の闇が1億点くらい加点ポイントだったので黄金は満足です。
1000004788.jpg 1000004786.jpg

1000004787.jpg 1000004793.jpg 1000004815.jpg 1000004818.jpg 1000004822.jpg畳む
Icon of lateriser

#FF14 7.3の調整で割と真面目に白魔の立つ瀬がなくなる…

#FF14 7.3の調整で割と真面目に白魔の立つ瀬がなくなる気がしたので、かねてよりレベル上げしてた占星を練習すべく、クロ帳対象のIDをコンサポとフェイスで潜るの巻。

占星難しいけど、結構やれること多くてわちゃわちゃしながらもこんなことできるのか! と割と楽しいです。まだ100になってないので7.3メインは白魔で進めるか、はたまた久々に機工士でも引っ張り出すか。

逆さの塔にコンサポで行ってきたんですけど、サンクレッドがさり気なく剣術士になってたり(タンクだから?)、ヤシュトラが幻術士なのにDPSだったりと、なかなか新鮮な気分が味わえました。
アーサリースターのない占星はつまらんけど。
1000004755.jpg
Icon of lateriser

#FF14 ガンダムじゃん!ってキャッキャしてたのもつかの間…

#FF14 ガンダムじゃん!ってキャッキャしてたのもつかの間、とんでもない鬱展開が待ってて私のSAN値が死にました。

何食ってたらあんな話思いつくんです!?

ってなってたけど、オクトラ2も割とそうだったし、FFもドット絵で騙されてたけど6とかだいぶえげつなかったわ。通常運転。
1000004493.jpg
Icon of lateriser

#FF14 #ララエドティナ  ということで(?)…

#FF14 #ララエドティナ  ということで(?)余ってた幻想薬をブチ割って身長とか目の色とか顔つきをいじって、ミラプリも込みでエドティナを作りました!

我ながらティナの完成度がヤバいです!(自画自賛)
1000004449.jpg 1000004448.jpg 1000004446.jpg 1000004450.jpg 1000004457.jpg
2025年8月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2025年9月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930