murmur FDD

短文長文何でもつぶやく


✉シュガーポット / Mastodon(自我) / Misskey(ゲーム全般) / 過去ログ倉庫 /
Icon of lateriser

>>415

>>415
#ヒカアグ
そっかあ…身長高めで体重はちょうどいい…(踊りで鍛えた筋肉と桃の分か?)
オクトラ2のアグネアは靴のヒールこそ高めでも、身長自体はそこまでないイメージですけど、高く見えるというのもアリだな〜。ヒカリくんが小柄で、かかとの高い靴のせいもあってあまり身長差がない…となると、アグネアはスタイルの良さも相まって背高く見えるかもしれない。

まあ、ヒカリくんが小柄なのはアジア系だからってのもあるし、周り(特にオズバルドとパニキ)が大柄だから相対的にそう見えるって話で、本当にドチビってわけではないと思う。本編でモブに結構チビ呼ばわりはされてるけど。165くらいのイメージかな。アグネアがヒール脱いだら160ないくらいで。
ファンタジー世界の成人男性の165cmはドチビではないのかという点は議論が分かれそうなところだけど。でも、ヒカリくんはソローネやキャスティよりも少し低いイメージあるんだよな…。公式の集合絵でもあまり大きくは描かれない(位置的にも奥まってるところにいたりする)ので、何とも言えないところですが。昨年あったコラボカフェの集合絵や、本編のエンドカードを見る限りだと、トラベラーズの中でも下から数えた方が早いくらいの身長っぽい感じはします。

そんなわけで、私もそんなイメージで描いてますけど、あまり他キャラ描かないのもあって比較対象がないし全然伝わらんっていうね。ヒカアグ本で描いたこのコマくらいしかないですね。
1000001255.png
トーンの貼り忘れがあることに今頃気付いたのは内緒
Icon of lateriser

たまに自分の出した本を読み返しては、色々と反省会をするんだけ…

たまに自分の出した本を読み返しては、色々と反省会をするんだけど自分で描いておきながら新しいツッコミどころができるのはどういうことなんですかね…。

冒頭でヒカリくんが読んでた本ですが、京極夏彦でも読んでたんかこれ?? 小物に気を遣わない雑な性格がこういうところで出てるんだよねえ…。
ヒカリくんはこの本を片手で読んでたので、読書してたというより筋トレしてたのかもしれない。そういうことにしておこう。

なお、後半でアグネアもこの本読んでるのですが(そこにあったので)、アグネアは両手で持ってます。やっぱそこはヒカリくんとの筋力差よね(?)
1000001246.png
Icon of lateriser

#ヒカアグ

#ヒカアグ
こちらのララヒカアグをモデルにして、ウィンターランドで休憩中的なヒカアグを描こうとしています。ストームヘイルか、ウィンターブルームかなあ。……が、奥の背景にクリスタの素材使ったら手前の手描き背景と上手く馴染ませられなくてちょっと悩む。レベルが…レベルが違いすぎる…!
18bbf3ae7f022-screenshotUrl.jpg

202312050818.jpg
Icon of lateriser

#ヒカアグ

#ヒカアグ

ハマったときからわかってたことだけど

ヒカアグってかわいすぎない…?

何だこれ…描けば描くほどかわいさが上がっていく…
今回はアグネアが引っ張ってる感じだけど、ヒカリくんが引っ張ってももちろん良いし、アグネアの前ではヒカリくんも年相応の青年で等身大って感じになるし、ヒカリくんの前ではアグネアはやっぱり等身大なんだけど、他の人よりもっと素が出てるし、でも時々しっかりもののお姉ちゃんになるみたいなのがめちゃくちゃかわいい好き

そしてえっちな絵も描きたいと言いながら、何と今回もちゃんと服を着た健全な絵ですナンテコッタイ…。
IMG_2627.jpeg
Icon of lateriser

#ガンダム00

#ガンダム00
Fediverseガンダム祭り に出すべく、アレマリを描いているのですが、つくづく自分はこういうお互いに支え合って、しあわせを噛みしめるようなカプが好きだなと。

00ではニルフェルが好きだった私ですが、ニルフェルはこういう風にはなれなかったので、考えるほどに何だか物悲しくなってしまう。そんなふたりを自分の手でしあわせな世界に連れて行ってやるのが二次創作というものだろうと思うのですが、原作の展開考えるとなかなか難しいものがあるなと。自分を納得させられないから多分向こう10年は描けないんだろうなあ。

FF4➔FF4TAときて、そこから10年近く経ってやっとカインの新しい未来を夢見ることができるようになったこじらせ厨の私ですが、それもこれもカインが生きてるから夢見ることができたわけで、既に作中で亡くなって数年が経つニールと、新たな想い人を見つけるも結局その人とは住む世界が変わりすぎたフェルトとで、夢見るのはやっぱり難しいな。

アレマリはほんと作中の人物全員分のしあわせを背負って目いっぱいしあわせに生きてほしい。
202310281154.jpeg
2024年3月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2024年4月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930