11月が半分終わるって?

気付いたら11月が半分終わろうとしていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。私は10月の終わり頃に家族の半分がインフルエンザで倒れて割と死に体でした。私は元気でしたが。インフルエンザが家から去ったと思ったら今度はいきなり寒くなったので、もう身体が追いつきません! 令和ちゃんちょっとそこ座ろうか。

その割にお前てがろぐの方では毎日元気に妄想を広げて、絵も描いたり悠々自適だった上にFF14三昧じゃないかと言われそうですが、現実逃避です! まあ、家族が半分インフルエンザつっても私にできることなんて買い出しと薬の管理くらいのものですからね…。ただ、気は滅入る。いなくなってた間、拍手ポチポチありがとうございました。多分今後もちょいちょい消えます。でもこっそり絵はアップしに来ますし、てがろぐとかでは元気にしてると思います。多分。てがろぐに慣れるとWordPressにログインするのがめんどくさくなる()。

さて、今回はMastodonの方で同人誌の全文WEB公開の話がちょっとだけ出てたので、隙あらば自分語りをしようと出てきました。

私はあまり同人誌を出した経験がなく、先日出したヒカアグ本を含めて7~8冊ほどしか出したことがありません。寄稿したものを含めてもそんなもん…のはず…。いずれも発行から半年ほど経ったところで在庫は処分していますし、WEB上にもサンプル以外は公開したことがありません(アンソロへの寄稿作品は除く)

在庫処分に関しては単に家に在庫を置くスペースがないのと、動きもしない在庫のために倉庫代やら委託料を払い続けるのは私のお財布にはあまりに痛いからです…(本当に切実な事情)。後からハマった人のためにも在庫が残っている限りは通販なり委託なり続けるという人が多いと思いますし、そういった方のおかげで救われた命もたくさんあると思いますが、少なくとも私は自作品にそこまでの力はないと思っているし、発行した時点でもう満足してしまっているのであんまり人のことは考えてません…。元々自分自身が同人誌を買うタイプではないし、ないならないで「そっか~残念」って諦めちゃうタチですからね…。

まあ、そんな感じで同人誌に対する意識がどうにも薄い私ですが、ひとつだけやっぱり譲れないかなと思うことが「一旦本として発行したものはWEB再録や全文公開はしない」ということです。これはもう人それぞれ色んな考え方があると思うので、私はこう考えているというだけの話で、私のこのポリシーこそが正しいというつもりは毛頭ありません。ただ、やっぱり頒布した本の中身を全文WEBで無料公開してしまうのは、わざわざお金を出してくれた人への無礼にあたるかなと思うのです。実際、今回出したヒカアグ本はわざわざBoostを上乗せまでしてくださった方が少なからずいらっしゃいます。そこまでしてくださった方がいるのに、全文無料公開はやっぱり私にはできないなと思います。あと、せっかく本にしようと頑張って描いたのに、ネットでサラッと見られるだけで終わるって私はイヤですね。そんなプレミア感あるような内容ではないですけどね。人がどう感じようと私の心持ちの問題です。

ただ、「オチの分からない同人誌に金は出せん」「SNSで見かけた作品を紙で欲しい」という層が少なからずいるという話を今回聞いて、は~そういうのもあるのか…と思った次第。どうも、最近は「紙で欲しい」という需要に応えるために本で出すっていう方が多いようですね。まあ、確かにその気持ちも分からんでもないです。紙の本なら自分が処分しない限りはよっぽどの不可抗力でもなければ手元から消えないしね。装丁だって作者のこだわりが出るし、本文を読むというよりも何ていうか、一種の記念品とかグッズに近い感覚なんだろうな。

でもやっぱり、原稿作業中のモチベ維持のためのチラ見せとサンプル以上のものはちょっと公開する気にはなれないかなというのが私の考えです。

サイトのイラストをまとめて本にするというのもやってみたくはあるんですけど、やるとしたら完全に自分用でしか作るつもりはないですね。だってサイトでいつでも見られますし。でも、そもそも紙にしたところでそんなに見応えのあるイラストは一枚もないので、自己満足にすらならない気がする。ネップリなんかもそう。サイトで見る分には良いんですけど。むしろサイトに自分のイラストいっぱい並んでるの楽しいし好きですけど。本にするとなると話は別。多分、自分の中で紙に刷って本にするってとても特別なことで(昔あまりにハードル高くてできなかったから)、ハードルが下がった今でも特別なことという意識があるからですね。決してWEB公開が紙媒体に劣っているという話ではないです。

話が逸れましたけど、まあやっぱりお金がかかってる以上は、よっぽどのことでもない限りはWEBで全文無料公開というのはお金を出してくれた人に対して申し訳が立たないので自分はやらないですよ、ということを言いたかった。

私の作品は本当に独りよがりの自己満足でしかない上に、サンプルで分かるとおりとてつもなく拙く、見映えもしないです。地味。それでもお金を出してもいいと思ってくれた人には、せめて全文を読む権利だけでも担保したいなと思っています。まあ、金出して損した! と思われてる方が大半だと思うんですけどね。結局全方位に対して申し訳が立たないやつでは…。

こちらも読んでみる?