モソモソとペン入れをしておりますが、まごうことなき顔マンガです、楽しいですね…。下書きとかはよっぽど面倒そうな構図以外はほとんど描かずにネームから直接ペン入れしてます。一発勝負で生きてます。ウソです、デジタルなので一発勝負ではありません。めちゃくちゃアンドゥするしめちゃくちゃ線重ねまくっては消してます。ベクターレイヤーとか使ったら制御点の重さでデータが消し飛びそうなので、普通のレイヤー使ってます…。ベクターが未だに使いこなせないデジタル絵描き歴ウン十年。
印刷用の原稿作るのは5億年ぶりなので、色んなことを忘れてるのですが、描いててひとつ確実に言えるなと思ったのが、5億年前より今の方が線画上手くなってるなってことですね…(ドヤ)。基本的な絵柄は変化ないんですけど、何かこう、以前より線画の処理がいい感じになってる気がします。気のせいだと言われたらそれはそう。まあ、当時は板タブ+ノートPCだったのが今はiPadProでの作業なので、単純に直感的に描きやすくなったのはあります。
まあー、線画は良くてもベタトーン処理が汚えのは相変わらずというか、それ以前にクリスタのトーンの貼り方忘れてるので…。グレーで塗ってフォルダまとめてトーン化してた記憶はうっすらありますが、トーンが重なるときとか削りとかどうしてたっけ!? って感じなので…人間、使わない機能のことはすぐ忘れる。
あと、コマ枠ぶち抜きのときの処理も忘れてます。助けてグーグル先生! つっても、最近はググっても「いかがでしたか?」系のブログとか出てくるのであんまり有益な情報が得られねえなあというのはありますが。
ぶち抜きと言えば、ググってみたらコマ枠の機能使って消す方法と、普通にぶち抜く絵の下にホワイト塗って消す方法が出てきたわけですが、どう使い分けるのかはさっぱりわからずじまいです。楽なのは前者なのか? 公式では後者か、コマ枠自体をラスタライズして消せという身も蓋もないやり方が講座になってましたが。ラスタライズするなら最初から定規で引いた方が良くないか。
作業のオトモはもっぱらオクトラ2のサントラなのですが(ヘッドホンで爆音で聴くのが最高)、何やかんや一番ヘビーリピートしてるのが「至る、真実の果て」かもしれない。私、中低音金管楽器のハイトーンとトロンボーンのスライド音がめちゃくちゃ好きなんですが、この曲にはそれが全部盛りで入ってる。テメノスのテーマアレンジ部分とか、冒頭がチャイムとギターのユニゾンでテンション上がるし、メインテーマ流れてる裏でトロンボーンがオブリガード吹いてるの最高で最高で…。共通メロディではリピート入る前のトロンボーンのハイトーンめっちゃ好き、性癖。先日、オクトラ公式のアンケにもこの曲が最高ですって書きました。他にも好きな曲とかテンション上がる曲いっぱいありますが、一番聴いてるのはこれだなあ。テメノスのテーマアレンジもいいんだよな…。普段の飄々としたテーマとは打って変わって、仕事ではなく神の意志でもなく彼の意志で「…断罪してやる」ってのがアレンジに表れてる、と思います。好き。
ヒカリくんのテーマもテンポ感とかメロディが気分変えるには良いし、好きです(*´˘`*)♡ ヒカリくんのテーマも中低音金管楽器がなかなか良い動きしてます。あと、Bメロ(?)入る前のティンパニがめちゃくちゃ好きなんや…。何でコイツそんなピンポイントな楽器の音に反応してんのかと思われそう。自分でも謎です。昔からこうで、音楽聴いてても「ここの、この楽器の音の運びが好き」みたいなピンポイントな聴き方してますね。楽器の音とメロディが性癖に刺さるとでも言うのか。
金管とパーカスが好きで、木管と弦楽器はあんまりだったり。特にヴァイオリンの高音は昔からちょっと苦手なんですがああいうのって聴いてて不安になりませんか…。管楽器のビブラートは平気なんですが、弦楽器特有のあの弾いてるときのビブラート?は苦手。なので、管弦楽はちょっと苦手です。単に、青春時代を吹奏楽部で過ごした影響かもしれませんが。
という話、身近で誰にもわかってもらえないので寂しい。音だってヘキだし、ヘキに刺さる音ってあるよ!!!
作業中は大体バトル曲流してますが、決戦2とかトランペットの人あんなハイトーンを延々と吹き続ける(しかもBPM速い)って、聴いてるだけで酸欠になりそうだなって思います。ユニゾンしてるピッコロ(かな?)もヤバくないですか…いや、好きですが。大好きですが。でも作曲者のnote見たらシンセも使ってるってことだったのでちょっとホッとしましたwwwアレ全部生音はヤバい。
で、面倒そうなところは大体ガルデラ戦の曲をエンドレスで流してるので、何かこう、色んな意味で気合いが入るというものですね…。ちなみに、ネームもヴィーデ戦とガルデラ戦流しながら切りましたwww仮にも男女カプの恋愛マンガ、それも内容的には割と前向きな結論のネームなのに、よりによって明日を望まない奴とか異界から来た謎の生き物のテーマ(?)とか流しながら描くなよという話ですが、捗るんだから仕方ない。
というところで今回はここまで。拍手ありがとうございました! 生きてます。