裏ボスまでやるつもりは最初はなかったんですけど、こう言っては何ですがヴィーデ戦がそんなに手応えなかったのもあったし、せっかくここまでハマったならトロコンもしようと思ってチャレンジしてきました! そして無事撃破してきましたー!
カプ厨なので、戦力偏るのはわかっててもヒカアグ(とテメキャス)は分離させず一緒に使うことは決定事項。回復サポートのテメキャスを二人セットにする時点でもう暗雲が立ち込めてる気がしましたが、カプ厨なので仕方ない。結果的には初期パーティが再び結集することになって笑ったのは内緒。ヴィーデ戦終わって公式攻略本もポチったしいざ出陣!!
ちなみに、編成とかレベルはこんな感じ。
基本的に、ずっとヒカアグが引率してたので偏りがヤバい。エクストラ始める前のサブストーリー行脚してたときに異界の門には迷い込んでたのですが、そのときの平均レベルが大体60ないくらいだったかな? 攻撃にそもそも耐えられなかったので、70くらいは必要だろうと思いとりあえず上げました。ついでにいにしえの角薬(薬師ライセンス用)拾いたいなと思ってウェローズ家を2時間近くウロウロしてレベル上げしてたんですけど、1個しか拾えなかった…無念。
ヒカアグのレベルをこれ以上上げたくなかったので、歴戦装備のドロップ狙いは諦めましたwww何回もリセットするの面倒だし、レベル上げついでの角薬狙いで心が折れました…。いやまあ、歴戦装備は持ってるNPC固定なので、エンカ率もドロップ率もイマイチな鹿に比べたら労力はそこまでかからないと思うんですけど、あのウェローズ家を2時間ウロウロからの歴戦装備狩りは心も折れる。で、ナッツも結局温存。もう裏ボスしか残ってないのに、ここに来てナッツ温存は自分でも意味わからないんですが、ラストエリクサー症候群なので…。ドラクエの種も温存してしまう派だし、FF4のりんごも温存してる。最近になってリディアに食べさせるようになったけど。
まあそんな話は置いといて、サポアビはほぼ全員が先駆けと改造アクセサリー装備。アタッカー役はソローネとヒカリくんで、彼女らには限界突破とクリティカルアップ系のアビ、ソローネには槍や斧を除いて素早さ重視、ヒカリくんは物理アビ威力アップの武器を装備させた挙句、アクセも一気呵成とかつけました。モリモリ。
第一パーティに商人二人も入れてる辺りでお察しですが、ダメージソースは傭兵とソローネのエベルor勇王の斧技。ヴィーデ戦でもパニキ含めて商人3人も入れてるのに傭兵ほぼ使わなかった私ですが(ラスボス戦ですら金をケチる奴)さすがに傭兵ないと厳しかったです…。何度かチャレンジして、斧が全員の共通弱点だと判明したのでオーシュットの捕獲した古のフロッゲン(全体斧攻撃×2のやつ)をみんなでけしかけてブレイク、キャスティの調合でBPとバフを配り、傭兵・傭兵・エベル・勇王で周りを削る作戦です。回復は傭兵(暗殺者)をブーストMAXで呼べば賄えるので、キャスティはBPとバフ撒きに専念、余裕があればシルティージをテメノスにかけて全体超過回復を入れればHP的には余裕が出るだろうという算段。マダンテは使いません!!!!!(思ったよりダメージ出なかった)
周りの亡者はターン内で一度に倒す必要があり、倒したとしてもフェーズが変われば復活するのですが、2度目の復活時は弱点が全て魔法属性となり、なおかつバラバラに1個ずつしか通らない上にダメージを受けると通る属性が変わるとか厄介の極み。正攻法で行くなら、それぞれ属性攻撃をして弱点が共通になるようにして、そこを一気に叩いてブレイク→倒すなんでしょうけど、この編成だと属性攻撃ができないっていうね…。対応する魔物を捕獲してくるとかすれば良いんでしょうけど、面倒なので金の力で何とかします。一体だけシールド5枚のやつがいるので、そいつのシールド(雷弱点)だけ1枚削って残りは傭兵(獣人)をブーストMAXで呼べば一斉ブレイクです。キモチイイ〜!
ここだけ行動パターンを変えることに気をつければ、あとは同じです。ただ、実戦では獣人呼ぶはずのターンで普通にみんけし(全体斧攻撃×2)をかましてオーシュットが返り討ちにあいました本当にごめんなさい…。もうこの時点で第一形態何回目なのってくらいやり直してたのでボケ過ぎてた。何とか蘇生して立て直したけども。全員に死の宣告が飛んでくるターンも、斧でブレイク可なのでみんけし→傭兵→エベルで発動前に解除できます。
最後、亡者を吸収してからは眼球に行動させたら死にます。なので、そこまでにソローネの底力とBPをしっかり供給。エルフリック入れるのもいいかも。結局成功パターンではエルフリック入れずに傭兵で倒し切れました。10万ほどダメージを叩き込めれば倒せると思います。あんまりちゃんと計算してないのでわからんww結構ギリギリというか、ソローネの火力を私が上手く出せなくて、ブレ幅によっては足りなくてブレイク復帰からの全滅を何回かやりました…。
そしてやっとこさ迎えた第二形態、第一形態は何度もやり直してたので自分の行動パターンもだいぶ定型化できてたのですが、第二形態は結局2回目で撃破した上に、お世辞にも噛み合ってたとは言えない感じだったので、いつかリベンジしたいですね…。作戦としては、ヒカリくんとオズバルドでシールドとHPを削り、アグネアがバフ撒き、パニキは傭兵及び回復…と考えてたのですがグッダグダの極みでした\(^o^)/
第二形態は取り巻き3体の共通弱点がない(一応光と剣が2体ずつ共通してる)上に、シールドの枚数もまあまああるので、オズバルドの大究極魔法とパニキの傭兵(獣人)に頼ればよかったのに、よりによってオズバルドに魔力の代償(SP消費倍、威力アップ)をつけていたので1発打てばSPカッツカツ。仕方ないので、オズバルドにドーターを入れてアイテム投げ係にしたのですが、それも何だか間違ってた気がする。結局オズバルドを魔導士にしたメリットは何もなかった(バフ盛りしてるヒマはなかった)ので、ここは見直せそう。
ガルデラの取り巻きはそれぞれ回復封印、物理封印などの厄介な技を使ってくるのでなるべく速攻撃破。とりあえずヒカリくんが真・十文字斬りしてれば何とかなる(雑)
ガルデラ本体はシールド20枚も持ってる上に毎ターン増えるという厄介仕様なので、速やかに削りたいところなのですが、削れるか!!!www弱点が槍、短剣、弓、冷気なのでエルフリックの追加行動などでさみだれ突き2回ブチ込めれば安定すると思うんですけど、ブレイク復帰の際に4連行動されるのがマジで厄介。本当なら、ブレイク復帰前にバフかデバフを入れれば良いのでしょうが…シルティージで神官の盾張ればいいのか? いや、それよりは魔導士の反射障壁? あれ跳ね返せてなおかつダメージ通ればめちゃくちゃイイダメージソースかも。アグネアを魔導士にして底力使えば全体化できるし…これはちょっと要検証(書きながら思いつくな)。
実戦ではその4連行動でヒカリくん以外の3人が倒れてしまったので、祈祷師の復活技を使うか…いやしかしこれ他が復活しても6ターンヒカリくん動けなくなるって結局死ぬやん…と悩んだところで、天啓が。
不滅のオリーブ(味方全体を蘇生)
1個しかない貴重なアイテムですが、ここで全滅したらまた目玉戦からやり直し。いや、結局やり直し戦になるかもだけど先のギミック見ておこう! みたいなノリで蘇生。気付けばガルデラのシールドは24枚もある。うんうん悩みながらも、アイテムの力も借りて何とか立て直した…のはいいのですが、アグネアに死の宣告(1ターン)!!!! よりによって!? となったのですが、シールドの枚数と行動順的にターン内のブレイク解除は不可能だったので、後で蘇生するから許せアグネア!!! と見捨てる形に。あああ本当にごめんなさい。
アグネアが倒れたところでブレイクできたので、とりあえず、ヒカリくんで殴ってからパニキにアグネアを起こしてもらおうと思って殴ったらそのまま倒してしまったという…。
あ…っアグネア……!!!!!(リアルに声出た)のが冒頭のスクショのシーンです。
倒せたーー!! という喜びと、よりによってアグネアを床に転がしたままヒカリくんがトドメを刺してしまったというショックにしばらく呆然となりつつ、やり直す気力はさすがに湧かなくて(ここまででやり直し含めて2時間くらい経ってた)2周目のリベンジか、別の機会にということで倒したデータはセーブせずにそのままにしました。やっぱ、戦闘不能者出した状態で終わりたくないですよぉ〜!!
そんなこんなで第二形態はグダグダでしたが、一応倒したということでトロコンも無事に終わりました。何の役にも立たないプレイ日記ですまぬ。まあしかし、全員レベル70代、ヒカアグとテメキャスはそれぞれセットで起用、ナッツのドーピングなし、歴戦装備増殖なしで倒せたので当初の目標達成はできたなと。ヒカアグのレベルだけちょっと上げすぎた感があるので、2周目はもっと平均的に上げたいですね…。私がヒカアグ好きすぎていつも連れ歩きたかったんや…。
トロコンも果たしたということで、これにて私のオクトラ2は終わり…と見せかけて、2周目は無双プレイしよう! と今決めましたので、まだしばらく熱は収まりそうにありません。ヒカアグもテメキャスもまだまだ掘り下げたいので、2周目プレイしてストーリーの解像度も上げていきたい。1月に始めて、エルピスで放置されてる暁月6.0にはまだまだ復帰できそうにありません…。ログインすらしてないので、次インしたらお花咲いてるんじゃないですかって友人に言われてしまったのですが、そんなまさか…ハハハ。