アシェラ断章「ソード・メイデン」&第三部1章後編「ふたつの月 満ちる刻」

新章後編の感想については4TA中心ストーリーということもあって、例によって短く終わる気がしないのですが(友人に送りつけた感想という名の妄想だけで既に長かった)、攻略に関しては記憶が薄れないうちにwまとめておこうと思いました。

ちなみに、アシェラ断章のルフェニアはドツボにはまってアホほど苦戦しまして、3日かかってやっとコンプしました?敵の行動に依存するタイプのカウントギミックはほんと勘弁してほしい。

で、新章ルフェニアのカウントギミックも敵の行動に依存するタイプだったんですけど、こちらはセオドアが優秀すぎて(さすがセシロザの子…)、割とヌルゲーでした。その割に5回ぐらいやり直したのは内緒?

アシェラ断章「ソード・メイデン」

CHAOS&チャレンジクエスト

カオスの方は特に言うことなしって感じです(というか覚えてない)。アシェラLDが引けたので、断章ボス用に趣味でセフィエア+アシェラという編成で出たわけですけど、まあ何ていうかその、チャレクエの方がBTもフレンドもないにも関わらず、act数が少ないって辺りに悲しみを覚えました。

一応擁護すると、エアリスはポロムと同様に回復分配に特化してるので、どうしてもactを食うという欠点があるにはあるんですよね。ただ、それを補って余りあるセフィロスの火力のなさに泣けてきました?BT使ってるんですよ。使ってるんですよ!?チャレクエはBTなしでやってるんですよ!!!!!

チャレクエはやっぱり恩恵キャラばかりなので基本ステータスも高めなんですけど、だからといって劇的に変わるってほどでもない(多分)ので、何だかなあ。腐ってもカオスなので、やはり後半になるにつれてセフィロスの火力がどんどん落ちていくのは悲しいものがありました。今の環境ってやっぱり分配もなんですけどエンチャントが物を言いますねえ。

LUFENIA

敵情報

このクエスト、ギミック自体は至極簡単で「飢えている…」の次のターンでこちらのバフを全部剥がしてくるので、それを防ぐか敢えて食らって立て直すかが対処法となります。そして特殊カウントは敵のバフを剥がすことで増えるのでデスペル持ちを編成することになります。

ということで、ここに書いてあるように両方できるアシェラがいれば対処できるね!と誰もが思うわけですが、個人的見解としてカウント管理をアシェラに任せるのは罠です。その理由としては

  • 敵が必ずバフを盛るとは限らない
  • そもそもカウント上限が少ない
  • アシェラは敵のバフを全て消してしまう
  • アシェラの付与するHP攻撃沈黙で敵が動けなくてバフを盛れず、カウントだけをいたずらに消費するターンが出てくる

といったところです。ついでに言うと、アシェラは自分のバフとデバフ両方で敵の素早さをかなり落とすので、一気にバフを消してしまうと敵のターンが回ってこずに詰む場面が増えます。おまけにこのクエストではBRV回復軽減状態なので、普段分配で猛威を振るうキャラが力を発揮しきれなくなっています。

あと、ディアボロス(Lv.40)には闇BRV+HP攻撃に加えて、敵のバフ解除があるのですがディアボロスのバフ解除ではカウントが増えません。

ぶっちゃけ、こっちの方が一番の罠だと思いました…。

編成とリザルト

そこで、クラウド・クルル・暗黒セシルがLDコールジャックとフレたまねぎの力を借りることで吹き飛ばしまくってカウントを完全無視したり、ホープとミシアとたまねぎなどで押し通る戦法が編み出されたりしてるわけですが、私はジャックもホープもLD追わなかったので、めっちゃ後悔しました?

攻略サイトの編成を見たり、ツイッターでも色々見てシャントットを入れたり、カウンターパーティやら雷パーティなど試したのですが、最終的にアシェラを入れた方がやりやすかったのでそうしています。

ということで編成はこちら。コールも使って総力戦やりました。フレたまねぎが少なくて泣いたんですけど、この編成だとフレはBT持ちたまねぎ一択なので何とかがんばりました。

まず、カウント管理役兼メインアタッカーはクラウドです。クラウドに幻獣武器パッシブをつけて、敵のバフを一枚ずつ丁寧に剥がしていくことでカウントを保ちます。アシェラのアセンションを撃つタイミングは以下のとおり。

  • 敵のバフが1枚のみ
  • 敵のターンが割とすぐ回ってくる
  • こちらのHPがヤバイ(緊急事態回避のため)

これ以外のときにアセンションで敵のバフを解除してはいけません。基本的にはデセンションとEX、キャパシティブレイクのデバフが切れそうなときにはLDで回します。

デセンションで付与できるHP攻撃沈黙ですが、「飢えている…」のときに付与できるだけのスペースを開けておけばOKで、大体はすぐ押し出されるかそもそも付与できるスペースがなかったりします。というか、そもそもHP攻撃してきた後でバフを盛ることがまずないので、沈黙しようがしまいが結局カウントが減ることになります。

このメンバーだとバフが剥がされても立て直しがそこまで面倒ではないので、グラトニーシックルを食らってもそこまで被害は大きくないと感じました。ただ、クラウドのバフが全部剥がされると画竜点睛でクリティカルアップのバフを貼り直さないと、敵のバフを剥がせないことがあるのでそこは注意が必要かもです。

敵のHPが4~3割くらいになってバフがちゃんと貼られているところで自前たまねぎとフレたまねぎを交換。フレたまねぎBT→LD→クラウドBT→召喚で一気に削ります。なお、同時撃破しないとHPを550万ほど回復されます。

敵のHPが%表示されるようになったのは嬉しい限りなのですが、最後の1%を同時に削り切るのが意外と難しかったです…。結局同時撃破できず、残った方のHP回復を許してしまってグダグダになりました。

もう二度とやりたくないので動画はありません!w

攻略動画(2020/07/18追記)

ハーヴィ父子完全体とクラウドがいれば割とやりやすくなる気がしました。

第三部1章後編「ふたつの月 満ちる刻」

カオスのスクショを撮り忘れたのですが、攻略的にはカオスも特に苦戦する要素がなくなったので以後省略することにします。なお、カオスはセオドア・パラディンセシル・カインのTA赤い翼パーティで挑みました。楽しかった…?親子パーティにするか月の民パーティにするか結構迷ったんですけど、謎の男とセオドアを並べたい欲の方が勝ちました。

LUFENIA

敵情報

今回のルフェニアも唐突に出てきたムカデなんですけど、FF4TAのセオドア編のラスボスが確かこのムカデでしたね…。いや、原作再現は大いに結構なんですけど(バロン城の中の雑魚がソードラットとボムって辺りもわかってらっしゃるw)、効果音というか声?がアレだし、吹き飛ばしたときの腹面とか虫嫌いな人には厳しいんじゃないかなあと思いました…w

で、今回のルフェニアのカウントギミックはこちらのデバフ解除で増加です。20ほど増えるのでかなり楽になるかと思いきや、今回も敵が確定でデバフを付与してくれません。確定でデバフを付与してくるのはリキャスト攻撃のときだけなので、そのときもらったデバフを大事に持っておいて、解除のタイミングには気をつける必要があります。

しかし、我らがセオドアは「自分だけデバフ解除(かくせい)」と「全員のデバフ解除(ディバインヒール)」の2パターンの行動を持っているので、その使いどころを気をつけてさえいればカウントが維持できます。

ただし、敵はALLHP攻撃が結構激しく、特にリキャスト攻撃を連チャンで受けると死ぬ上に、デバフでHPをじわじわ削られるのでそこら辺は臨機応変に対応する必要性が出てきます。

また、二度目のカウント出現時(HP50%以下)にはカウントは10と少ないため、デバフをあらかじめ持っておくか、敵のリキャストをそれまでに貯めてもらっておく必要がある上に、カウント出現後は全攻撃種堅固となり属性攻撃以外が通らなくなるので注意が必要です。

なお、今回もBRV回復軽減がかかっているのですが、もしかして今後のルフェニアではこれがデフォになるんだろうか…。私の感覚もだいぶ狂ってきちゃって、BRV回復軽減のないカオスやコスモスなどのステージではBRVリジェネ量がめっちゃ多く見えますw

編成とリザルト

ということで、どうしても使いたかったセオドアと、やっとこさBTが引けたたまねぎは確定としてあと一人を誰にしようかと考えたのですが、パンネロで全体エスナをかけてしまうとカウント管理が上手くいかなかったので結局セオドアだけにしました。

エクスデスを入れたのは敵の攻撃力を削ぐことと、たまねぎの氷エンチャントをしょっちゅう忘れるので堅固に引っかかること、そして後半になるにつれてBRVを6万~9万溜め込まれるシーンが増えてくるので、安全に削るためです。

まず、敵Aのリキャストが溜まった状態からのスタートとなるので、大人しく食らってデバフをもらいます。このとき貰うデバフは解除しない限り永久につきまとうことになるので、大事にとっておきます。セオドアかくせいで自身のデバフ解除、カウントを増やします。その間に敵のデバフやら何やらを準備して、全力攻撃。80%でカウントが一旦消えるのですが、危なそうならディバインヒールを使ってもう一度カウントを増やしておけば安全です。

セオドアは常時かくせい状態を維持します。たまねぎのLDを使えば、セオドアのかくせいは3回無料で使えるのでそれをしっかり使います。ただし、セオドアのリキャストは「ふつう」ですが「やや遅い」に近いので、適度にアビも使わないとHP攻撃++(かくせい)だけでは意外と溜まりません。敵のリキャスト攻撃ではバフが1つ剥がされますので、何のバフが剥げたのかは都度確認。

カウントの消滅・再出現時にはデバフが全部解除されるので、貼り直し。そして、カウントが再出現する50%時には何らかのデバフを誰かが必ず持っておくようにします。カウントが消えている間に一度はリキャスト攻撃を食らうことになると思うので、そのときのデバフを大事に取っておきましょう…。デバフを大事に取っておくというパワーワード。

カウントが再出現したら、最初のときと同じです。セオドアのかくせいでまずカウントを増やす。そして、たまねぎBT→フレたまねぎチェンジ→フレたまねぎBTで畳み掛けます。実際には、召喚も使いたかったのですがカウント消滅中にHPが危なくなり、更に連チャンでALLが並ばれてしまったので、召喚使って立て直しています。

カウントが10を切ったらディバインヒールでOKです。意外とこちらのHPがモリモリ減るので、敵のターンを見て適宜回復しましょう。コンプしたときには、ちょうどセオドアのターンでEXも撃てるのでバイブレイ・セカンドで美しく終わりたかったのですが、悲しいことにHPが減りすぎていたのでディバインヒールで終わらせました。ちなみに、被ダメはフレたまねぎのものです?

アシェラ断章と同じく、敵の行動に依存するタイプのカウントギミックですが、難易度がこれだけ違うって、やっぱりカウントの増加量とセオドアが一人で単体と全体がけエスナの両方を使えるってことだと思いました…。

セオドアほんといい子。HP++(かくせい)が50%スプレッドかつ、耐性ダウンスタートもあるので、初手でディバインヒール撃っておけばあとはオートで周回にも使えそうだし、ほんと楽しかったです。ストーリー部分の感想はここで語りだすと長くなるので、また時間があるときに別に書きたいと思います。とりあえず、私は4が本当に大好きだし、初めて触れたFFが4で良かったなあって心底思いました。

で、聖竜騎士と大人ポロムちゃんのスキンはいつ実装なんですかね??おかしいなあ、ショップを隅々まで見たけど見当たらなかったぞう??

こちらも読んでみる?