絵文字リアクションについて色々考えたり

いつも拍手ありがとうございます。今朝のニュースを見てたら「真冬並みの寒さ!」とか言われてましたが今って真冬では? と思ったりしました。まあしかし先週と比べると一気に気温落ち込みすぎなので、何というかギャップがすごい。令和ちゃんちょっとそこ座ろうか。

さて、今回はお気持ち記事です。

私は現在MastodonのKmyblueというサーバーにアカウントを持っていて、そこでオタク達の日常を眺めたり自分の日常を呟いたりしているのですが、ここの鯖缶さんが先日Fediverse Advent Calendar 2023という企画に寄稿しようとしてやっぱ辞めたという記事を公開しておられたので、読んできました。2023年12月現在、猛威を振るっているMisskeyの絵文字リアクションに関する一考というか注意喚起というか、そんな感じの内容ですね。他にも、今年はSNSというか主にTwitterでは色んなことが起きた一年だったので、色んな方が独自の視点でそれを総括している記事を書いておられるので、どれも一読の価値あり。

さて、鯖缶さんの書かれた「怪文書」は下記リンクから読めます。アドカレに寄稿された記事も同じnote内にありますが、こっちはやや技術的なことが書かれているので私には難しかった…。いつかお一人様サーバーとか立ててみたくはあるんですけど、まあサイトで良いかって感じなのでおそらく実現はするまい。

下記リンクは2023/12/20現在、非公開となっています

私個人的には、Misskeyの絵文字リアクションってとても良いものだと思ってるのですが、如何せん種類と量が多すぎる。そんなに要らん! といつも思っております…。いや、Misskeyで運用してるアカウントはただのゲーム中の記録みたいなものであってホームしか見てないので、そもそも絵文字リアクションを押す機会はないのですが、どんなものがあるんやろと開いてみたときにウッてなりましたね…。あの中から更によく使う絵文字デッキを独自に組むって手間すぎんか? MisskeyはLTL非表示鯖にいるので、自分がリアクションをやり取りする機会は絶無と言っても過言ではないですが、Mastodonから連合TLを見たときにそれはそれはまあ彩り豊かかつ動きも激しい絵文字リアクションを並べ立てたMisskeyのノートが流れてたりするわけで、単純にうるさい。

とまあ、正直Misskeyの絵文字リアクション…というよりMisskeyの空気感が好きではないのでそれも相まってこの記事には大いに共感してしまったところです。空気感ってサーバーによって全然違うよ! と思われる方は多いでしょうが、少なくとも大手に関してはどこも似たりよったりな感じがします。

これね、実際問題としてFediverseではまだ表面化はしてないですけども、たとえばポイピクの絵文字リアクションだったり、pixivなどでいいねはするのにブクマはしないだったり、LINEのスタンプだったり、やってる側からするとそれ以上でもそれ以下でもないような行為に対して、意味を読み取ろうとするオタク心理は既に色々と問題を起こしてるんですよね。なので、鯖缶さんが危惧されているような絵文字リアクションの危険性って、決して与太話でも何でもなくて、近い将来起こりうる問題だと思います。だって「おはよう」の挨拶絵文字だけでそんなに要る!? ってくらい出てくるんですよ。そりゃ、嫌がらせに使おうと思えば使えるし、「いつもはつかないこの絵文字にはどういう意味が…」ってなっちゃう人はいますよ、確実に。

使った本人はただのご挨拶のつもりでも、ちょっと不安に思ってしまった受け手が「これってどういう意味だろう?」って周りに相談したときに「それってこういうことでは?」ってよく分からん解釈つける人だって出てくると思いますよ。辻いいねですら嫌がらせでは? って学級会開くような人種だぞオタクって。

というところで、まあ絵文字リアクションを実装する側は申請をのべつまくなしに受け入れるのではなく、こういった危険性があるということは頭の片隅に置く必要があるし、使用する側もこういう危険性があるのを踏まえた上で、何でもかんでもシューティングすれば良いというものではないと注意する必要はあるよね、という「考えるきっかけ」をくれる記事だと個人的には思っていたのですが。ですが。

Misskey系サーバーをメインに在住してる身として管理人さんの絵文字に関する記事を拝読して、「結局ぼくらにどうしてほしいと思ってるのかがあんまり分からなくてしんどいな〜!」ってなっちゃったので、ここから撤退しようと思います!お世話になりました!

絵文字リアクションの扱いには気をつけようね!って意図は分かるし、それはMisskeyサーバー在住の一員として気をつけねばなーとは思ったんだけどね

それはそれとして、自分はローカルTLだけ見てリアクションシューティングして内輪でキャッキャしてるだけだったから、なんかこう、「絵文字リアクションは罪!こうすれば遮断できるよ!」って話してるように見えて、水差されたような気持ちになっちゃったのかもしれないな……

管理人さんは決して「絵文字リアクションが何もかも悪い」と言っているわけではなく、「絵文字リアクションにはこういう悪い側面もあるよね」と言いたいだけだと理解してはいるけどね、心が納得してくれなかったんだね……残念だけど仕方ないね……そういうこともあるよね……

https://kmy.blue/@a_suikona/111601990842510903

というお気持ちという名の砂かけを残して去って行かれた方を見かけまして、まああの記事に対して「結局うちらどうすればええねん」ってなる気持ちも理解はできますが、「うちらは内輪で付け合ってるだけで楽しんでたのに~」ってのは理解できん。鯖缶さんが言いたかったことって「その内輪ノリがFediverse全体のものだと思うなよ」ってことじゃないのかなとモヤったんですよね。これ、TwitterもそうですけどFediverseはもっと開かれた場なので、たとえHTLだけでキャッキャしてたとしても見ようと思えば見られるし、得てしてこういう内輪ノリが激しい人たちは外にもそのノリを持ち出しがちです。そういうオタクいっぱい見てきた。内輪でキャッキャしてるつもりでLTLに垂れ流してる人もまあまあいますよね。

もうさ、この人なんか自分のHNが特殊性癖であって既に内輪ノリであるってことから理解してないし。どうせ砂かけして去るならHNくらいまともに整備してから言え。気持ち悪すぎて一通り読んでから速攻ブロックしてきました。同じゲームのプレイヤーとして恥ずかしい。マジで恥を知れ。そういう目で見るなとは言わんが表に出すな。

つまりは、鯖缶さんの危惧は割とそのままこういう人たちに当てはまるんだろうなと思った次第です。昔ニコニコで特定のミームが社会現象になるくらいまで流行ったりしたこととか、Misskey.ioのレターパックみたいな謎ミームとか(今は廃れてるらしいけども)、ああいうのって全部「オタクの内輪ノリ」なんですよ。内輪だけで完結してるなら良いですけど、このインターネット時代に内輪だけで完結できるわけないですよね。で、オタクの内輪ノリって同じオタクから見ても楽しめるものとそうでないものがある。絵文字リアクションって、お手軽で種類も豊富ですけどその分オタクの内輪ノリに陥りやすくて、外のことを意識しなくなりがちなものでもあると思います。

ちなみに、鯖缶さんはこういう記事を書きつつも絵文字リアクションの有用性や気軽さは現代のオタクには欠かせないものだろうと考えているので、Kmyblueにもわざわざ絵文字リアクション機能をつけてくれています。とても便利。そしてKmyblueにもおはぎという謎の内輪ノリがある。マジでおはぎって何?

オタクが集まる以上はこういうことって避けられないんでしょうけども、ちょっと意識するだけで変わることってたくさんありますし、絵文字だろうが何だろうが発する側と受け取る側は人間なので、そこは気をつけておきたいよねという。結局インターネットで気をつけることってこの一点に尽きるんだと。とはいえね、やっぱその場のノリとか流れってありますし、注意しすぎて萎縮…っていうのも何か違うと思うので、頭の片隅には置きつつも楽しめるものを楽しもうということで良いんじゃないかなと。まあ、何やってもマイナス方向に捉える人っていますし、そういうのはもう事故にでも遭ったと思うしかないやつよ…。

ちなみに鯖缶さん、この記事がかなり反響呼んでることに困惑してますけど、やっぱり潜在的に絵文字リアクションへの苦手意識持ってる層ってそれなりにいて、何らかの心当たりがあったり、新たなアプローチだなと捉えてる人が多いってことなんでしょうかね。私もその一人。


2023/12/20追記

鯖缶さん、上記の記事を下げてしまわれました…。Kmyblue内では「なるほどなー」と興味深く読んでいる人が多かったのですが、どうやら絵文字リアクション主体のMisskeyでは相当なお気持ちを表明されていたようで。まあ、一番そういうことを考えてほしかったであろう人に自分のサーバー内で上記のような砂をかけられてしまったのでは、「自分の書き方や文章では意図が伝わらなかったのだな…」となるのも致し方なしかも。

個人的には、鯖缶さんの書かれた記事はとても分かりやすく、楽しく興味深く読ませていただいたし、確かにこういうことはいずれ顕在化するだろうしサーバー管理者はもちろんのこと、利用者も絵文字リアクションについて一度手を止めて考えてみる必要はあるのかもしれないと思ってこんなお気持ち記事までつらつら書いてしまったんですけども(後半ただの愚痴なんですけどね)。

書き手が言葉を尽くして書かれた文章ですらこんな砂かけをされる始末では、押す側が作ったわけでもない絵文字リアクションなんて推して知るべし。Misskeyのレターパックが話題になった辺りで「絵文字リアクションは人類が得るには早すぎたんじゃないか」という呟きを見かけたことがあって、そうかもな~と思ってたんですけど、ほんとそれかもしれません。

こちらも読んでみる?