前回から何日経ってからの更新やねんって感じですが、続きを書いていこうと思います。
プラグイン変更
いきなり前回からプラグイン変えてんじゃねーよ!と自分でも突っ込みたくなるのですが、やはり最終更新が1年以上前のプラグインは使用を続けるのに一抹の不安を感じるので、メディアファイルの管理に「WP Media Category Management」を使っていたのを「Media Library Assistant」に変更しました。
当たり前ですけど、前のプラグインでカテゴリー分けしていたものは全部消えたので、また新しく設定し直す羽目になってしまって涙目。
ついでに、GALLERYの表示に使用していたショートコードも書き直す羽目になって更に涙目。サイトの構成に関わるプラグインを変更するときは気をつけましょう…私だけですよ、そういうのをホイホイ変えちゃって後から涙目になるのは。
使用方法としては、「WP Media Category Manegement」とそう大差はありません。最初にカテゴリを設定して、メディアファイルに粛々とカテゴリ分けしていくだけです。ただ、今回使用した「Media Library Assistant」はタグ付けも同時にできるということなので、大まかなジャンルをカテゴリに設定して、カプ名やら何やらをタグにしました。意味あるのかと言われれば、よくわかりません(オイ)
ただ、前回も書いたのですがここからショートコードを使って該当する絵をGALLERYに表示させるようにするので、まかり間違って全年齢ページに思いっきり18禁絵がドーンと混ざる事態になってはなりません。念の為18禁カテゴリだけはきっちり設定しておきます。
ショートコード
さて、ようやく本題なわけですがこのショートコードが結構曲者でして、画像管理プラグインによって対応してるショートコードが違うんですよね。そんなわけで、今回新たに書き直しました。
例えば、FF4ページのカイポロ絵を表示しているエリアはこのように記述しています。
[mla_gallery attachment_category=FF4TA attachment_tag=caiporo mla_alt_shortcode=gallery layout="justified" orderby="title" order="DESC" link="file"]
これだけ見ると魔法の呪文ですね。コピペを駆使したので私もさっぱりわかりませんwww一応解説していきますと
mla_gallery | Media Library Assistantが使用できるギャラリー用のショートコードです |
attachment_category=FF4TA | FF4TAカテゴリの絵を表示 |
attachment_tag=caiporo | カイポロタグのついた絵を表示 |
mla_alt_shortcode=gallery layout=”justified” | Meow GalleryのレイアウトのうちJustifiedを使用 このままだとエラーが出るので、PHPファイルを少しいじってます。再度エラー出たらお手上げ侍ですが今のところ自環境では問題なく表示できてます |
orderby=”title” order=”DESC” | 絵の並び順について。タイトル降順で。ちなみに、絵のタイトル(ファイル名)は全部最初に保存した日時にしていますので、基本的には新しい順に左から並ぶようになってるはず。 |
link=”file” | リンク先をファイルそのものに、ってことだと思います、多分。 |
ちゃんと意味わからずに書いてるコードも多いのですが、概ねこんな感じで表示させています。上の表記だと、FF4TAカテゴリのカイポロタグのついた絵をここに表示させてくれ、という感じで書いていることになります。
これを書いておくと何が便利かって、サイトを更新するときに
- 絵をアップロードする
- 絵にカテゴリとタグを設定する
この2ステップだけで、GALLERYの目的の箇所に自動的に絵が配置されることです。もちろん、ここでカテゴリやタグを間違えると違う部分に配置されたり、最悪どこにも配置されません。もしかしたら、他にももっとスマートな方法はあるのかもしれませんけど(それこそ同人サイト用テンプレートとかなら、もっと分かりやすいのかもしれない)、私的にはこの方法が合ってるしこのサイトが使用しているテンプレートはあくまで普通のブログサイト向けのものなので、これくらいの工夫は必要なのかなと。
参考になれば幸いです。みんなも同人サイト作ろう。