murmur FDD

短文長文何でもつぶやく


✉シュガーポット / Mastodon(自我) / Misskey(ゲーム全般) / 過去ログ倉庫 /
Icon of lateriser

#FF14

#FF14
ミソロジー・オブ・エオルゼア エウプロシュネ
十二神の正体見たり枯尾花
ノフィカ様が大変豊かで素晴らしかったです…。友人と一緒に「10年後くらいのアグネアじゃないですかこれ??」って盛り上がってしまった。

それはさておき、直前に暁月秘話を読んでたのもあって、あーそうかそういうことか…とスッと繋がった感。いや、暁月秘話は最新に辿り着いたら読もうと思ってたので昨日たまたま読んだだけなんですけど、エメトセルクとヒュトロダエウスが星海に還る描写は反則でござる…。

まあ、Xでネタバレ漫画踏まされてたのもあったので、やっぱり古代人かという感はあったんですけども。6.1以降のヴォイドの話といい、ミソロジーの十二神といい、古代人が関わってる部分はもう徹底的に終わらせたるという強い意思を感じる…。ハイデリン・ゾディアーク編で散々バラまきにバラまいた古代人のやらかしや痕跡はここで全部清算して、新しい話を始めるんだからね! という意思を感じるのですが、それなら暁の面々は全員エオルゼアに置いてくるので良かったんじゃないかという気がしなくもない。

それにしても、クロニクルクエストって本編とはまた別のボリューム感があるものだったけど、ミソロジーに関しては話のテンポもレイドのボリュームもそんなにカロリー高くない感じで楽しいですね。こういうところも昔に比べるとだいぶ洗練されてきたのか、はたまたFF16の開発に吉田を取られてたからそれどころじゃなかったのか。

5.4かどっかでアニドラスに行ったときにヴェーネス派がハイデリン召喚に関わっている、という描写があったし、5.0本編のエメトセルクの話でもゾディアーク派(多数派)とハイデリン派(少数派)で争いになった、ということだったのに6.0本編ではヴェーネスが一人でゾディアーク派に対抗してハイデリンを召喚した…というより自分が転身した、という描写だったのでヴェーネス派は何してたん? と思ったりもしたんですけど、暁月秘話と合わせてミソロジーの描写を見るにつけ、このときのヴェーネス派が十二神として分割後の世界を安定させる役割を担ってたようですね。
ハイデリン召喚に関しても、ゾディアークを封印する役割はもちろん、世界を分割することもあらかじめ決めていたようですし、6.0本編ではだいぶ端折られてるけど相当綿密に計画して行ったことのようです。まあ、そうでなければ月にレポリットを用意してあんな大掛かりな準備なんてできないわな…。

ところで、自機の守護神はメネフィナなんですけど(モデルにしたキャラ的に夜や月の神が相応しかろうと思ったので)、何ていうかですね、ポエットちゃんみがあってめっちゃ良いなと思ってしまった…。会えたね嫁に…(会えてねえよ)畳む
2024年1月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2024年2月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
2526272829