murmur FDD

短文長文何でもつぶやく


✉シュガーポット / Mastodon(自我) / Misskey(ゲーム全般) / 過去ログ倉庫 /
Icon of lateriser

ふと思ったけど、自分が10年前に何のジャンルにハマっていたか…

ふと思ったけど、自分が10年前に何のジャンルにハマっていたかは思い出せても、どんな絵を描いていたのかはほとんど思い出せない。絵のデータもPC移行するときに外付けに移したはずだけど、新しいPCにクリスタもSAIも入ってないから開けない。書き出したpngとかはあったりなかったり。もっと前になると、もう外付け自体どこにあるかも分からない。捨てたかもしれない。

自分で描いたものですらそんな有様だし、今好きで描いてるものも10年後には散逸して自分の中からもネットの海からも失われてるんだろうな。諸行無常。
当然、他人の中になんか残るはずもない。○○を描いていた人という認識すら残ってないだろう。HN変わってたらもう同一人物かどうかすら判別不能。

そんなものなのに、評価だ閲覧だと気にして、躍起になるのもバカバカしい話だな…。いや、そういう数字としての記録があれば、少なくとも自分の記憶にはちゃんと刻まれるのかな。どうだろう。5年前に1回だけ3桁いいねもらった記憶はあるけど、それがどれだったかはあんまり覚えてないな…。

これはまあ、私が己の描いたものに対して価値を置いてないと言ったら人聞きが悪いんだけど、まあ書き捨てに近いものがあるからなのかもしれない。良くも悪くも出来上がったものに対して無頓着なんだよな。データが手元にある間は時々見返したりもするけど、デバイスを乗り換えるときにそこまで大事に移行したりしない。後で対応するソフトがないと気付いても、まあいいか…で済ませてしまうんだべな。

だからって別に自分の作品が大事じゃないわけではないんだけど、自分が「描いたものの中でお気に入りはどれ?」みたいに聞かれたときにどれだろう…って困惑するくらいには、あんまり執着ないと思う。そう考えると、何で描いてるんだろうなあ。残しておきたいわけじゃなくて、好きなものを思うままに描いて、出来上がって、やった!っていう充足感を得るのが一番の目的みたいなところはあるかもしれない。

ブログなんてもっとひどくて、何書いたのかなんて案外覚えてない。今はもうない昔のブログなんて、ログも跡地も何も残してないから、本当に何書いたのか覚えてない。萌え語りとかしてたんだろうか。読みたいけどもうないんだよな。まあ、だからこそ時々ここのブログ読み返して、「わかるぞ…」「コイツ沼ってんな…」とか訪問者気分で楽しんでたりできるのはあるな。

ブログで書けっていう内容だなこれ。今度書くか。畳む
2023年9月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
2023年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031