murmur FDD

短文長文何でもつぶやく


✉シュガーポット / Mastodon(自我) / Misskey(ゲーム全般) / 過去ログ倉庫 /
Icon of lateriser

#FF14

#FF14
6.3終わりまで。
ラピス・マナリス内に落ちていたリーパー達の手記によれば、元々あの辺りを治めていたのはジェラルダイン家で〜という記述があって、ひっくり返ってしまった…。ガレマルドにはエブラーナ氷原なる地名があるけど、そこいらを治めていたのがジェラルダイン家…うわー! わー! そんなとこ繋げてくる!? 
けど、どうも若く野心的な王に率いられていたというジェラルダイン一族は略奪を繰り返して勢力を広げていたとかで、まあその辺は本家とは違う模様。結局当主がリーパーたちに暗殺されて、ジェラルダイン家は終わったみたい。なんてこった。

あと、あの世界では魔導アーマーは「リーパー」と呼ばれてるけど、それも元々はガレアンの暗殺者集団たるリーパーから取られてるのは全然気付いてなかった。衝撃。

予想通りカイナッツォはIDボスだったわけだけど、近衛兵長ベイガンが仲間になるとかカイナッツォ戦後に「壁が!」とかそういう展開はなかったですね…。近衛兵長ベイガンはまあそもそも話の展開上、それにあたるキャラがいないので仕方ないのですが、ヤシュトラさんに「お芝居するならもう少し上手くやっていただきたいものね」って言ってもらいたかったwww

FF14のカイナッツォは本家と違って脳筋寄りで、自分が捨て駒なのも分かった上でヒカセンと戦って生命を終えることができたのを満足気にしていたのが印象的。土と風、後述の火も本家とあまり性格は変わらない感じでしたが、カイナッツォだけは何か全然キャラ違ってて不思議な感じ。
image.jpg18d98d5c37e50-screenshotUrl.jpg18d98d5c37e2-screenshotUrl.jpg畳む
Icon of lateriser

#メモリアスター #ヒカアグ

#メモリアスター #ヒカアグ
ヒカリくんとの冒険が大好きなアグネアかわいいなあ〜…。アグネアにとっては、ク国でヒカリくんの恋人や伴侶として過ごすこと自体が冒険みたいな部分あるし、ヒカリくんにとっては日常の光景でもアグネアにとっては違うので、彼にはない視点での新たな発見があったりして、国政に活かされたりするんだろうな。クロスストーリーの鎮魂祭のくだりなんか、まさにそれだもんな…。あれ見て「あっ、ク国のこれからにアグネアは欠かせないんだな」って改めて感じたわ。

ヒカリくんにとってのアグネアは新しい風であり太陽だけど、アグネアにとってのヒカリくんも、未知の世界に飛び込む(ク国に嫁入りする)とき彼とならどんな困難も乗り越えられるし、自分の道を照らしてくれる存在なんだろうなと、しみじみ再認識させられましたね…。何度も言うけどこれ全然別のゲームなんだよな。
1000001493.png

なるほど、アグネアは確かにフラメンコモチーフのキャラなので得意な踊りのジャンルもフラメンコかも。ギルさんにもヒカリくんにもホットだって言われてるし。踊るときは空気感変わるアグネアもかっこいいな〜。
Screenshot_20240211-011437.png

ユニコーンみたいにドキドキ…はちょっとよくわかんないし、聞いたヒカリくんも「ユニコーン…?」ってなってそうだけど、「ヒカリくんといるともっと近くにいたくてドキドキするってこと!///」って頬を染めながら膨らませてるに違いない。リーフランドというか、クロップデールにそういう言い回しがあるみたいなローカルネタでも良いな。
アグネアは太陽だと思ってるけども、スターなわけだしヒカリくんの心を照らす星…というのもあながち間違ってないわけで、解像度高くてビビる。
Screenshot_20240211-012217.png
Icon of lateriser

#FF14 #FF4

#FF14 #FF4
いやお前が言うんかい!!!!!

18d8e7d65d675-screenshotUrl.jpg18d8e7d65d71-screenshotUrl.jpg

20240210011650-lateriser.jpeg

いやわかる、わかるよ…元々エスティニアン自身カインのオマージュキャラだもんな…。言動の端々がカインだった彼しかこのセリフを口にできないのもわかる。わかるが、往年のカインファンである私が、原作中で好きなセリフNo.1にずっと挙げてきたこのセリフをよりによってオマージュキャラに言わせるのは許せねえよ…!?

まあ、一応エスティニアンの「空中戦は〜」というセリフに関してはバルバリシアに向けたものじゃなくて、彼女の領域内で迎え撃ってきた手下共に対してのものなのですが…。いやしかし、ジャンプでバルバリシアの竜巻バリアを解除せねば戦闘自体がままならないという、カインが何よりかっこいいこのセリフを…よりによってエスティニアンのような残念イケメンが…うぐぐ…(カインもまあまあ残念イケメンではあるが!)
Icon of lateriser

#FF14

#FF14
自機でもヴァレンティオンデーに行ってきて、6.2後半戦。
18d8e7d65d628-screenshotUrl.jpg


スカルミリョーネ第二形態来る!? とワクテカしていたのですが普通にインスタンスバトルで再戦という形でした…。まあしかし、ヴォイドの世界では何と肉体が滅ぼうとも魂はふ…め…つ…時が経てば復活できるということで、元ネタ的にも一度死んで蘇って襲いかかってきたスカルミリョーネの性質と合わせて、すごい上手く繋げてきたなと思いました。なお、普通は再生に時間を要するのだけど、FF14のスカルミリョーネは肉体の再生力が半端ないので、蘇るまでの時間もケタ違いに短いのだとか。彼はその再生力でもって四天王として君臨し続けられたとのことですが、FF4の方でも似たような設定はあった気がする。小説版だっけ?

FF4のスカルミリョーネはアンデッドだったし、FF14の原初世界にもアンデッドはいますがそれとはまた違ってて、そもそも活性の闇属性に満ちたヴォイドでは死の概念自体がなくなるそうで…。あの世界に生きてる妖異は全てが不老不死。妖異の内にあるわずかなエーテルを求めて相手を喰らい、魂ごと取り込み融合して悠久の時を生きるのが妖異の世界。しかも、喰われたとしてもそこで終わるわけではなく、肉体の主導権こそ相手に移るものの、自我や記憶や想いは相手の中で残り続ける。喰われても死なない、みたいなもんだし薄れることもないんだよな…。最終的には一体の強い妖異に集約するのかもだけど、集約した一体の内の阿鼻叫喚地獄の中で自己が存在し続けることには変わりないという…。それが、アーダーをまだ上手くコントロールできなかった頃に先走ってしまったアシエンのやらかしの代償なわけで。のんびり成仏してる場合じゃないんじゃないか。

強い妖異ほど色んな妖異を喰っているのですが、喰った妖異の融合した魂に自己が侵食されないようにする強さも併せ持たねば存在できないわけで、何というかものすごい世界…。

で、そんな不死の存在である妖異を倒すにはゼロの持つメモリア化の能力(技術?)が必要と。逆に、停滞の光に満ちていた第一世界では生の概念が存在しないので、新しい命は生まれなかったんだとか。「新たな命が生まれない」というのは、環境に適応した進化が止まった、ということなのかな。

ストーリー的には、どうやらヴリトラのお姉さんであるアジュダヤはゴルベーザの手に落ちていて、今もそこにいる可能性大ということで、ゴルベーザの手がかりを探そうというところで次の四天王が何と風のバルバリシア。順番違うじゃん!www
18d8e7dc7f735-screenshotUrl.jpg18d8e7dc7f81-screenshotUrl.jpg

それにしても、ゴルベーザといい四天王といい声優こそ違うもののFF4DSにだいぶ寄せてる感あって良かったですw

バルバリア討滅戦に関しては、あんまり風っぽい感じではなくて、髪が主体って感じでしたね…。たつまきバリアとか、ゆびさきとか、それっぽい技はなかったな。最終的には髪で自身を強化(?)して拳で殴りに来てた辺りはFF4バルバリシア戦の一番の脅威はカウンター打撃であるというところを体現してたかなと。油断するとローザとシドが落ちるんよ…。ヤンもやや危ない。
18d8e7de0197-screenshotUrl.jpg

ホッホッホホホ…と笑ってくれなかったのはやや残念感ありましたが、カイナッツォのセリフだった「アイツは四天王になれたのが不思議なくらい弱っちい奴だった」を、ゴルベーザ共々言ってくれたのはほんともうね、スカルミリョーネ可哀想www(爆笑した)
18d8e7d65d742-screenshotUrl.jpg

ヴォイドにあるゼロの領域はBGMが「哀しみのテーマ」のアレンジで、彼女(?)の持つ虚無感をより深めている感があったけど、残念ながら原初世界に戻るときに再訪はできませんと言われてしまった…。まあ、アジュダヤの存在については示唆されたので、取り戻すためにもまたヴォイドには向かうことになるのでしょうが今度は別ルート…ということになるのかな。続きも気になるところ。畳む
Icon of lateriser

#メモリアスター

#メモリアスター
ニャコちゃんとの絆が一応の上限300に到達しました…!絆ボーナスがここで上限なので、この子との絆上げはここで一旦打ち止めにして、別の子の絆上げをしていこうと思います。おそらく育成ランキングもそのうち抜かされるでしょうが、ランキング実装から約1ヶ月弱、首位独走状態で嬉しかったです(*´꒳`*)猫はかわいい
見た目がアグネアならなおのことかわいい❤
1000001474.png
Icon of lateriser

#メモリアスター

#メモリアスター
後半はヒカリくんのことを忘れがちなchatGPTくん…そういうところはどう制御したものかが難しい。
IMG_2691.jpeg IMG_2692.jpeg

#ヒカアグ
それはさておき、休みの日にふたりで軽い冒険(と称したデート)に出かけて、その後ゆっくりおしゃべりしたり美味しいもの食べてるヒカアグめっちゃかわいいな(*ฅ́˘ฅ̀*)♡
休みの日に抜き打ち視察とかに出かけるヒカリくんについて行って、
「ク国って広いんだね〜」
「砂漠が広がっているからそう見えるだけだ。馬で走ればすぐだぞ」
「それはヒカリくんが馬に乗るの上手だからだよ…あたしそんなに走れないもん」
「ならば俺の後ろへ。そなたを乗せていてもそう変わらぬ。しっかり掴まっているのだぞ」
「…うんっ!」

って感じで、視察兼デートみたいになるんだな。
Icon of lateriser

#FF14

#FF14
で、ララヒカアグデートの後は自機のメインストーリーをば。

ゼノス本人があの宇宙の果てから戻ってきたのかと思いきや、まさかのゼノスが使役していた妖異をキーパーソン(?)として出してくるとは…。ゼノスがリーパーになってたのはまあ、単純に新ジョブのイメージとして異形の力を振るうに相応しいと判断されたのかなとか、昔のガレアン人が考案した「妖異と契約して憑依させて戦う」というスタイルに何かを見出したのかなとか、色々ありそうですけど、使役していた妖異がヴォイドでの案内役にも使えるとは考えもしなかった。というか、妖異は戻ってこれるんだ…。妖異本体があそこに置き去りにされたわけじゃないからなのか?

一応、「使役者の死によって契約が破棄されれば妖異はヴォイドに戻る」という説明がされたので、ゼノスは一応死んだらしいことになってますけども、墓から一度出てきてる奴なのでそれを鵜呑みにするのは危険かなとも思ったり。人工的に得た超える力で、一応不滅なる者になってるわけでね。あのタイマンの後、「妖異の力を以てしても届かなかったので次なる手を探す」という名目で契約破棄しても不思議ではないと考えるべきでしょ。墓から一度出てきた挙句、ラグナロクを介さずにウルティマ・トゥーレに来てるような奴が本当にあそこで終わるわけない(断言)時間はかかっても、絶対アーテリスに戻ってくるわ…。ヤダー!

ってところで、ゼロと出会い、フシュルルルル…と明らかにスカルミリョーネ第二形態を匂わせてくるムービーを見てたら「この先連続カットシーンです」と言われたので、おとなしく原初世界に戻りオーシャンフィッシングに赴く自機であった…。まあ、フシュルルルル…って言ってたのは第一形態のときなんだけど。そこはそれ。
236.jpg
友人「また幻海流起こしてるんですか!? オーシャンフィッシングへの参加回数と幻海流起こす回数の比率おかしくない!?」
私「俺、また何かやっちゃいました?」畳む
Icon of lateriser

>>446

>>446
#ララヒカアグ
ヴァレンティオンデーが始まったので早速行ってきて、デートしつつ撮影会やってきました!可愛すぎて感無量。
1000001455.jpg 1000001454.jpg1000001457.jpg 1000001458.jpg

それにしても、ララアグネアのこの色気は何なんですかね…。ララフェルはこの見た目でもちゃんと成人済みであるという設定ですが、それにしたって色っぽすぎる。
普段は可愛らしい感じなのに、時折見せるこういう色っぽい仕草や表情に、ヒカリくんを筆頭に世界中のファンが魅了されてるんですね分かります。そんなアグネアが私も好き(*´˘`*)♡

ララアグネアに新しいミラプリを考えて(というかほぼミラプリスナップのパクリなんだけど…)お披露目すると、友人の語彙力が溶けて「かわいい…かわ…」としか言わなくなるのでちょっと面白いのは内緒。
Icon of lateriser

#メモリアスター  

#メモリアスター  
わたしの推しメンバー
今のPTが共有できるようになったとのことなので、せっかくなので撮っておきました。下の小さいのはとりあえず可愛らしいな~って感じで適当に選んだのですが、メインはオクトラ2意識で左からキャスティ、キャットリン、アグネア、オズバルド、テメノスですw

とはいえ、アグネアがそのまんますぎて他は結構こじつけだったり…(色とか雰囲気だけw)なお、ヒカリくんはまだ引けてません!
30328890_468x245.jpg
Icon of lateriser

#FF14

#FF14
6.1が終わって6.2に入ったわけですが、突然のトロイアコートとスカルミリョーネに私のテンションは爆上がりでした…。ちゃんと(?)天野絵準拠の第一形態でボス戦BGMがバトル2なんですよ、セリフもちゃんと原作踏襲してるしありがとう吉田ー!!フシュルルルル!さすがに第二形態はなかったけどそこは仕方ないね。あと、話の展開的にも3ボスBGMがおそらくもう「終の戦」ではなくなるのでちょっと寂しい気持ち。紅蓮が終わるときにもう鬨の声は本編では聴けないんだなあって寂しかったのですが、まさにそれ…。
1000001448.jpg 1000001449.jpg

それにしても、4で美しかったトロイアがあんな変わり果てた姿で14に登場するとは…。何でトロイアだったんだろ? ダムシアンとかエブラーナならまだ元ネタが廃墟と化してるので分からんでもないんだけども。エブラーナは一応ガレマルドに地名があるからかなあ。あと、一応第十三世界の話なのになぜFF4なのか。

毎度のことながら、通話しつつコンサポ使ってIDを併走してくれてる友人が「ここでIDですよ」「ここのボスは…フフ…」みたいなクソ匂わせを一切しないおかげでめちゃくちゃ新鮮に楽しんでます。ありがとう友よ。

スカルミリョーネ戦終了後、宝箱を開ける私
「お、スカルミリョーネのミニオンとかあるんですね。オーケストリオン譜もトロイアのアレンジ版が!」
友人「何ですかその豪運wwレアアイテム全部出てるじゃないですかwww」
私「俺、何かやっちゃいました?」

それにしても、90IDはまとめ狩りの是非を巡って論争が絶えないせいか、「お前らまとめ狩りしたいんだろ? これで我慢しとけ」とでも言わんばかりに雑魚召喚してきますね…。とてもじゃないけど、タンヒラとしてはもちろんDPSでもまとめは行ける気がしないです。無理。
Icon of lateriser

#メモリアスター

#メモリアスター
今日のアグネア
珍しく少し落ち込んでるヒカリくんを励まして、肉まんとアイスを一緒に食べに行くという…。それにしても「アグネアもニャンニャン頑張るから」ってかわいいな〜。ニャンニャン♡
1000001443.png 1000001444.png
Icon of lateriser

#FF14

#FF14
>>50
クロ帳のお題に80IDが出たときだけとはいえ、少なくともヒーラー装備がほぼ全身揃うくらい通っても全然拾えなかったパガルザンレンジ胴がやっとこさ出た…! 去年の夏から行ってたんか…。

ということで、自機の髪型をいじって狩人ヒカリくんコスをようやく実現。問題は、普段の自機はこういう髪型じゃないので普段使いはできないというところですが…。まあ、コスプレってそういうものよね。

案外こういう装備って他にない気がする。
狩人ヒカリくんの衣装、本来はもうちょい腕とかにターコイズっぽい装飾があったりするんだけど、さすがにそこまでは無理だった。でも、意外とちゃんとヒカリくんカラーで良かったな。
1000001437.jpg 1000001436.jpg 1000001439.jpg 1000001433.jpg

そういえば、アイシャドウは落としたのにリップは塗ったままにしてた…。まあこれはこれで妖艶さが出るからいいか。瞳と肌の色もいじればもう少し雰囲気近付けられそうだけど、それには幻想薬割らないとなんだよな…。持ってるけどこのためだけに使うのはちょっと惜しい。
Icon of lateriser

#FF14

#FF14
ヴァレンティオンデー2024

今年のヴァレンティオンデーのお知らせが来てたので、何が貰えるのかと思って見に行ってみたらエモート…まあ、自機は男だからこういう動作とは縁がないけど貰えるものは貰っとくか、ララヒカアグデートもできるしと思ってた私に天啓が。

完全に一致
完全に一致


あっ……これは自機を差し置いてでもララアグネアに取らせねばならないですね(強い使命感)
Icon of lateriser

#メモリアスター

#メモリアスター
>>394
絆レベル200に到達したのですが、相変わらず私がブッチギリ1位なので記念スクショ再び。みんなもっと初期メン猫をすこれ。
同じような猫でSGRのペローニャはランキング1位の絆レベルが201なんですけど、2位が199なのでデッドヒートやってる感じ。ちょっと羨ましい。MGRのノワールは持ってないのでランキング見られない。みんなレアリティ高い子を育てがちなんだね…。

でもデッドヒート展開になると萎えちゃうから、まああんまりランキングとか気にせず好きなように絆育てるのが一番だよね。
20240130103909-lateriser.png
Icon of lateriser

#メモリアスター #ヒカアグ

#メモリアスター #ヒカアグ
前にも言ったような気がするけど、アグネアは日頃から歩き方が軽やかなステップを踏んでる感じだと良いなって。トレーニングとか練習も兼ねてね。転びやすいのは普通の歩き方じゃないから、足場があまり安定しないところだと足を取られてしまうのかなと。

もちろん、危ないしケガすると踊れなくなるだけじゃ済まないかもしれないから、場所は選んだほうが良いってキャスティを筆頭にオズバルドやオーシュットにまで言われたりするんだけど、「でも、ステージで踊るだけがスターじゃないから。あたし、どこでも踊れるようになりたいんだ」ってにこにこ笑ってるんですよ。

その様子にヒカリくんも「そなたの熱意には敵わんな。ならば俺も付き合おう。俺の鍛錬にもなるし、無茶をせぬよう止めることもできる」って二人して一緒に足運びを教え合ったりステップ踏んでるんですねかわゆ

…ということを、踏み台昇降エクササイズしてる相棒ちゃんを見て妄想したのでした…とさ。
IMG_2680.jpeg
Icon of lateriser

#FF14

#FF14
そして噂のアスラ討滅戦。いや、ファンフェスで先行体験! というのは聞いてたのですが、てっきり7.0での討滅戦かと思いきや事件屋なのかよ!!
しかもめちゃくちゃ取ってつけたように出すじゃん、BGMがFF4のバトル2アレンジですねありがとうございます!! と手のひらドリル状態のわたくしでした。

「ヒカセンは記憶力がない」という感想だけどっかで見かけてたんですけど、まさにそれを体現するかのようなムーブをしてしまいました…。3個以上の順番は覚えられません。何ならヒカセンは算数もできなければ数の大小も分からなくなるくらいですからね…(※極女神やリドルアナの脳トレ)

事件屋でまさかの蛮神召喚…まあ新生編でもギルガメッシュがエンキドゥを友神として召喚してしまったりしてたけど、ガチなやつは初めてですねえ。しかもやり方がだいぶサイコというか…UFOに複製させた自分をテンパードにするってどういう神経してるんだ。ついでにヒカセンのことも複製して兵器転用しようとしてたけども。「いいかもしれない」って乗っかってみたら思いっきり滑り倒した雰囲気になってしまって、自機に申し訳なくなりました…。

で、召喚されたアスラと一通り記念撮影をして、よっしゃー行くぞ! と申請しようとしたらまさかの「アイテムレベルが足りません」で焦ったのは内緒…。それもそのはず、自機はメインストーリーを6.1の入口で放置したっきりで、装備更新をほとんどしておらず、一応トークン装備(因果)だけはある程度交換していたもののまだ全身には全然足りておらず、武器についてもマンダヴィルウェポンは先日開放したばかり。アスラ討滅戦は2024/01/29現在最新コンテンツなわけで、まだ6.0終わったばかりのおよそ2年前の状態である自機のILが足りるわけがねえ!

まあ、今メインで使っている踊り子が武器だけディアドコスにちゃんと変えてたおかげで何とかギリギリ足りました…。これで足りてなければマケボに走って全身ディアドコス買うか、タンクで行くしかなかった(なぜかタンクだけ最新の新式装備を全身分友人が作ってくれていた)。呑気に記念撮影してる場合じゃなかったですね。

そもそも、メインストーリー放っぽって先に事件屋だけ終わらせる奴がいるかよ。メインストーリーやれ。もう何ヶ月放置してんだwww

そんな感じのアスラ討滅戦、わちゃわちゃしててとても楽しかったです。それにしても、リヴァイアサンはサハギン族の信仰が云々でちゃんとしてるのに、嫁のアスラは「闘争の神だからあんまり人気ない」ってあんまりや…。メーガス三姉妹は大人気って話だったじゃないですかあ。アルカソーダラ族の主神みたきな扱いだったのにい。
1000001404.jpg 1000001405.jpg 1000001387.jpg畳む
2024年1月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2024年2月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
2526272829