murmur FDD

短文長文何でもつぶやく


✉シュガーポット / Mastodon(自我) / Misskey(ゲーム全般) / 過去ログ倉庫 /
Icon of lateriser

#FF14

#FF14
ここ最近はアラルレ回すとクリタワにやたら当たるんだけど、何かめちゃくちゃカオスになるんだよな…。半壊することも珍しくなくなってきた。

巻き添え食らって倒れる私がヘタレなのは否定できないけど、そもそも巻き添え食らわさないでほしい…。
Icon of lateriser

#FF14 今頃漆黒秘話を読んできた

#FF14 今頃漆黒秘話を読んできた

グ・ラハが旅立ったあとの第八星暦の人たちがどうなったのかみたいなところが語られてて良かった…。世界線としてはただでさえ平行世界がいくつもあってそれぞれの歴史と文明を歩んでいる…っていう感じなのに、ヒカセンが死んで第八霊災で原初世界がとんでもないことになってしまう時空と、第八霊災は阻止されて終末を退けることになる時空が存在するようになるのややこしいね!? でも、とんでもないことになってる世界の方でも、ミドガルズオルムが目覚めて力を貸してくれるようになって…という、これからも自分たちの歴史は続いていくっていう希望の持てる展開で良かった。何かこう、本編では拾われることのない話だったからね。
あと古代人の話は情緒ぶっ壊れるからほんともうね。エメトセルクもかつてのアーテリスを取り戻すことにかけての情熱というのは1万2千年も持ち続けたものなのだから、それはもう他に類を見ないものだったと思われるけども。でも、同志であるはずのラハブレアとエリディブス…特にエリディブスがどんどん「変わって」しまうのはやはり何とも言えない思いがあったんだろうなという話で良かった。エメトセルクは本当に情深い男だよ…。畳む
Icon of lateriser

#FF14

#FF14
それにしても、七大天竜もバハムートは死して蛮神にされ、ラタトスクはヒトに騙されて目を奪われ、ニーズヘッグはヒトへの憎悪を募らせて憎悪の化身となり、フレースヴェルグは愛するヒトとの不殺の誓いを守るため憎悪をしまって隠遁生活、ティアマットはバハムートを蛮神にしてしまった己の罪を贖うべく自ら囚われの身に…

希望と新天地を求めて、死にゆく星から脱出して、卵を抱えて宇宙を翔びやっと見つけたアーテリスで子供たちの半数以上が、先住民たるヒトと関わってこんな風になってしまったのではミドガルズオルムもハイデリンとの契約があるとはいえ、よくもまあキレてアーテリスを滅ぼそうとかならなかったものだな。

故郷の星をオミクロンになすすべもなく滅ぼされ、争うこと自体に疲れ果てていたからなのか、はたまたやっとこさ行き着いたアーテリスでこうした軋轢が起きるの自分達が外の者だから致し方なしと受け入れていたのか…。
Icon of lateriser

#FF14

#FF14

何となくハーデス討滅戦後半の曲を流しながら絵を描いていたのですが、この曲、ニーズヘッグ戦のフレーズ入ってる?

1000年間人間への憎悪をという想いをずっと燃やし続けてきたニーズヘッグと、1万年以上の間、アーモロートをはじめとした古代人世界を元に戻したいという想いを燃やし続けてきたエメトセルクは確かに似た者…とまでは言わないけど、曲のタイトルが「砕けぬ想い」であることと相関があるように思えますな。

暁月に入ってから知ることになるけど、あのときのエメトセルクは転身してヒカセン達と戦ったってことなんだよなあ。転身とは力の誇示とされ、古代人の世界ではローブを脱いで走り回るのと同様の恥ずべき行為とされていたのに、それでも転身して戦ったということは、エメトセルクは文字通り己の剥き身で、全てで対峙してきたということで…。しかも、弱く愚かで醜い現生人類と断じ、もはや救う手もなしとしたヒカセンに対して己の真名まで明かした上で。
そこを考えると、WoLを下ろしたエリディブスとはまた全然違ってくるというかね。転身してまでメーティオンを止めようとするヒカセン達の前に立ちふさがったヘルメスを鑑みると、やはり剥き身というかもはや捨て身の覚悟も同然だったのだと…エメトセルク~~~!!!!!(情緒が迷子)
Icon of lateriser

#FF14

#FF14
お得意様デュランデル伯爵を開けるために蒼天街復興エピソードを頑張って進めてましたが、突然のFF5要素にめちゃくちゃ笑ったwww突然の音ゲーパートに戸惑って、ピアノマスターとはほど遠い演奏を披露してしまってすまんかった…。

せめて音ゲーの練習させてくれ。
220.jpg
Icon of lateriser

#ララヒカアグ #FF14

#ララヒカアグ #FF14

何となく始めた白魔もわけわからんな〜となりつつ、何とかタイタンまで終わらせてきました。さすがにこの辺になると全体攻撃なんかも来るので、使い分けしていかないとな〜という感じ。

気付いたらタンク(ヒカリくん)のHPが半分とかになってるし、ケアルとケアルラ連打してると自分のMPもえらいことになってるので焦る…。私にバリアヒラが無理な理由が分かったwwwケアルラはなるべくprocしたときに打ってますけど良いのかこれ??

で、そろそろストーリー的にはクルザスに向かう流れが来たので、友人がもこもこのお洋服を作ってくれました。(∩ˊᵕˋ∩)ꕤ*゚ᴷª꒳ªⁱⁱ~ෆ

ヒカアグはどっちも気候的には温暖かそれ以上の地域出身なのもあって、あんまりもこもこな服を着る機会はなかっただろうけど、ウィンターランドに向かってるときはこういうのを現地手前くらいで調達して着てほしいですね…。

Cawaii!
18be83f763710-screenshotUrl.jpg 18be83f763773-screenshotUrl.jpg 18be83f183572-screenshotUrl.jpg 18be83f183561-screenshotUrl.jpg 18be83f183510-screenshotUrl.jpg 18be83f183592-screenshotUrl.jpg
Icon of lateriser

#ララヒカアグ #FF14

#ララヒカアグ #FF14

ララアグネアのジョブ、今は詩人で60になったら踊り子にチェンジする予定だったけどいっそのこと私のヒラ練習も兼ねて幻術→白魔になるのもいいかもしれないなあと思ったり。今ならまだレベルレ回してもクラス混ざっても違和感のない初期IDしか当たらない…。

ララヒカリくんはナイトと侍やってるから、私がヒラやれば少なくともシャキ待ちはしなくて済むしw

元ジョブのイメージ重視するなら詩人で進めて踊り子になるのが良いけど、ヒラは可愛い衣装が多いから着せたい欲もある。ララアグネアなら白魔のヒメチャンモーションも絶対かわいい。
ヒラは一生やる気なかったけど、頑張ってみるか!?
Icon of lateriser

#FF14 #ララヒカアグ

#FF14 #ララヒカアグ

いつもなら火曜日はFATEだのBモブ狩りだのをサクッと済ませるのですが、今日はララヒカアグに会いたかったのと、今後のミラプリやら何やらのためにララアグネアのメインを進めていました。トトラク〜リトルアラミゴ編終了まで。

トトラクはララヒカリくん(友人)と制限解除で行って、ララヒカリくんに全てをなぎ倒してもらってクリアしたのですが、グラカン納品開放のために軍票が必要なのでレベルレを回したらトトラクが当たって笑ったwwwさっき来たよ!!しかも初見アナウンスがあったので、制限解除じゃなくて普通に申請してたら良かったのでは説…。

初見クリアしたときの貴重なララヒカアグふたりで喜びのツーショ…と思いきや、ふたり同時ではないっていうwww同時に喜んでるものだと思い込んでた。暁月ではIDクリアしても自機は1ミリも喜ばなかったからね…こういうの久々で新鮮。

217.jpg 216.jpg

それにしても、新生は相変わらず行ったり来たりがダルいですね。自機のときは新生の行ったり来たりがあまりにダルいのでプロトンが欲しいという理由で弓術士スタートでした…。おかげで移動は割とすんなりでしたけど、それでもダルいのには変わりない…。あと、自機はある程度のところでタンクも始めてたので軍票稼ぎは楽だったんだよなあ。タンクでレベルレ回せば大体不足ボーナスで軍票がっぽり、優遇鯖にいたので経験値もボーナスついてタンクのレベル上げはめちゃくちゃ楽だった。

そんなことを思いつつ、こちらもまた進めていきたいな〜と。自機も6.1以降やらないとなんだけど、とりあえずクラフターを上げて自力でマテリア装着できるようになってからですかね。畳む
Icon of lateriser

#FF14

#FF14
先日、いつものように友人と14で遊んでいて、友人が青魔のアビを色々と披露してくれていたのですが「自爆もあるんですよ」って自爆してそのまま倒れたのを思い出して笑ってるwww

ハウジングエリアでタゲなし自爆ができるのも笑ったけど、そのまま倒れるのはもっと笑うwwwこれ一人でお試しでもしようものならそのままデジョンでホームに戻されるやつじゃんね…。なお、自機は一応ロールクエのために召学もやってるのでその場でリザレクしてあげられました蘇生できてよかった。
2023年11月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930
2023年12月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31