てがろぐの難点、URL貼ってもOGP取得してくれないことよな…。Wordpressでもただ貼っただけではやっぱり取得はしてくれないんだけど、その辺りはプラグインとかテーマ作成元がブログカードって形でOGP取得してくれるようなブロック作ってたりするから…。
昔は文字リンクだけだったんだよ! ってのはそれはそうなんだけどね。今はやっぱりOGPないと何のサイトか分からんからちょっとタップしづらいよね。うーむそこはやっぱりSNSとかとはまた違うところだもんなあ。
ここ、🔞な内容を投稿するときはパスワードつけるようにしてある…
ここ、🔞な内容を投稿するときはパスワードつけるようにしてあるんだけど、自分も開くたびにパスワード入れなきゃいけないので若干面倒だなという…。折りたたみワンクッションでええんちゃう? という気もするけど、どうするかな~。ブログの方も以前のログは折りたたみワンクッションもなしに🔞な内容書いてたりするし、いっそもうサイト丸ごと🔞扱いにして、トップページに年齢認証置くっていうのも手か。
🔞に関してはワンクッションがあるかどうかではなくて、ちゃんと年齢認証をしているという建前が大事なので今の状態はちょっと片手落ちだよな…。パスワードの設問を「18歳以上ですか?」にしてy/nで答えさせるのもアリっちゃアリだけどね。
🔞に関してはワンクッションがあるかどうかではなくて、ちゃんと年齢認証をしているという建前が大事なので今の状態はちょっと片手落ちだよな…。パスワードの設問を「18歳以上ですか?」にしてy/nで答えさせるのもアリっちゃアリだけどね。
#オクトラ2
#オクトラ2
自分の描いた笛吹きヒカリくんを見ているとウシワカ登場が脳内で流れ出す…。笛しか共通点ないんだけどな。あ、一応ウシワカの武器は剣と言えば剣か。
だいぶ前に市女笠被っておとり捜査官的なことをさせられるヒカリくんの妄想したけど、あれもサントラジャケットの笛吹いてるヒカリくん見てウシワカ連想したせいだった。やっぱ市女笠ヒカリくんも描くか…? あのときはボツにしちゃったけど、今ならワンチャン…(ない)
自分の描いた笛吹きヒカリくんを見ているとウシワカ登場が脳内で流れ出す…。笛しか共通点ないんだけどな。あ、一応ウシワカの武器は剣と言えば剣か。
だいぶ前に市女笠被っておとり捜査官的なことをさせられるヒカリくんの妄想したけど、あれもサントラジャケットの笛吹いてるヒカリくん見てウシワカ連想したせいだった。やっぱ市女笠ヒカリくんも描くか…? あのときはボツにしちゃったけど、今ならワンチャン…(ない)
ふと思ったけど、自分が10年前に何のジャンルにハマっていたか…
ふと思ったけど、自分が10年前に何のジャンルにハマっていたかは思い出せても、どんな絵を描いていたのかはほとんど思い出せない。絵のデータもPC移行するときに外付けに移したはずだけど、新しいPCにクリスタもSAIも入ってないから開けない。書き出したpngとかはあったりなかったり。もっと前になると、もう外付け自体どこにあるかも分からない。捨てたかもしれない。
自分で描いたものですらそんな有様だし、今好きで描いてるものも10年後には散逸して自分の中からもネットの海からも失われてるんだろうな。諸行無常。
当然、他人の中になんか残るはずもない。○○を描いていた人という認識すら残ってないだろう。HN変わってたらもう同一人物かどうかすら判別不能。
そんなものなのに、評価だ閲覧だと気にして、躍起になるのもバカバカしい話だな…。いや、そういう数字としての記録があれば、少なくとも自分の記憶にはちゃんと刻まれるのかな。どうだろう。5年前に1回だけ3桁いいねもらった記憶はあるけど、それがどれだったかはあんまり覚えてないな…。
これはまあ、私が己の描いたものに対して価値を置いてないと言ったら人聞きが悪いんだけど、まあ書き捨てに近いものがあるからなのかもしれない。良くも悪くも出来上がったものに対して無頓着なんだよな。データが手元にある間は時々見返したりもするけど、デバイスを乗り換えるときにそこまで大事に移行したりしない。後で対応するソフトがないと気付いても、まあいいか…で済ませてしまうんだべな。
だからって別に自分の作品が大事じゃないわけではないんだけど、自分が「描いたものの中でお気に入りはどれ?」みたいに聞かれたときにどれだろう…って困惑するくらいには、あんまり執着ないと思う。そう考えると、何で描いてるんだろうなあ。残しておきたいわけじゃなくて、好きなものを思うままに描いて、出来上がって、やった!っていう充足感を得るのが一番の目的みたいなところはあるかもしれない。
ブログなんてもっとひどくて、何書いたのかなんて案外覚えてない。今はもうない昔のブログなんて、ログも跡地も何も残してないから、本当に何書いたのか覚えてない。萌え語りとかしてたんだろうか。読みたいけどもうないんだよな。まあ、だからこそ時々ここのブログ読み返して、「わかるぞ…」「コイツ沼ってんな…」とか訪問者気分で楽しんでたりできるのはあるな。
ブログで書けっていう内容だなこれ。今度書くか。畳む
自分で描いたものですらそんな有様だし、今好きで描いてるものも10年後には散逸して自分の中からもネットの海からも失われてるんだろうな。諸行無常。
当然、他人の中になんか残るはずもない。○○を描いていた人という認識すら残ってないだろう。HN変わってたらもう同一人物かどうかすら判別不能。
そんなものなのに、評価だ閲覧だと気にして、躍起になるのもバカバカしい話だな…。いや、そういう数字としての記録があれば、少なくとも自分の記憶にはちゃんと刻まれるのかな。どうだろう。5年前に1回だけ3桁いいねもらった記憶はあるけど、それがどれだったかはあんまり覚えてないな…。
これはまあ、私が己の描いたものに対して価値を置いてないと言ったら人聞きが悪いんだけど、まあ書き捨てに近いものがあるからなのかもしれない。良くも悪くも出来上がったものに対して無頓着なんだよな。データが手元にある間は時々見返したりもするけど、デバイスを乗り換えるときにそこまで大事に移行したりしない。後で対応するソフトがないと気付いても、まあいいか…で済ませてしまうんだべな。
だからって別に自分の作品が大事じゃないわけではないんだけど、自分が「描いたものの中でお気に入りはどれ?」みたいに聞かれたときにどれだろう…って困惑するくらいには、あんまり執着ないと思う。そう考えると、何で描いてるんだろうなあ。残しておきたいわけじゃなくて、好きなものを思うままに描いて、出来上がって、やった!っていう充足感を得るのが一番の目的みたいなところはあるかもしれない。
ブログなんてもっとひどくて、何書いたのかなんて案外覚えてない。今はもうない昔のブログなんて、ログも跡地も何も残してないから、本当に何書いたのか覚えてない。萌え語りとかしてたんだろうか。読みたいけどもうないんだよな。まあ、だからこそ時々ここのブログ読み返して、「わかるぞ…」「コイツ沼ってんな…」とか訪問者気分で楽しんでたりできるのはあるな。
ブログで書けっていう内容だなこれ。今度書くか。畳む
#FF14 翡翠からサルベージしてきたつぶやき
#FF14 翡翠からサルベージしてきたつぶやき
14では推しを自分の手で殺りましたというパワーワードに、エメ推しの人はそうなるか…って神妙な顔になってしまった。私は古代人好きだけど、ハーデス討滅戦の時点では好きというか何というか、何か勝手に光の受け皿にされた挙句、勝手に審判の対象にされて抱えきれなくなったところで「やはりお前らではダメだ」とハシゴを外された感に理不尽を覚えたけど、幻影のアーモロートで古代人の時代を垣間見たときに「そりゃ現生人類じゃダメだ」って打ちのめされたし、その後に種の存亡を懸けて戦うことになって、何かこう、困惑しかなかったな…。
そも、自機はエオルゼアの人間ではない設定(ログホラよろしくゲームの世界に呼ばれた設定)なので、ここまで関わらされるのはそれこそゲームの都合というか、理不尽なのよな…。でも、自機は不死ではないけど不老長寿だし眷族はいても一族は既にないので、エメが過去の郷愁に執着してしまう気持ちはとても分かってしまうだけに、どこかで手を取ることはできたのではないか、という複雑な思いはあると思う。それが6.0では少しだけ形になって良かった…かな…。
アーモロートで見た古代人の社会は、少なくとも私にとってはある種の理想郷に見えた。スケールも何もかも違いすぎて、目の前の問題について話し合うことも手を取ることもできない現生人類の社会は何て愚かして矮小なのだろうと。そりゃ、何万年かけてでもこの世界を取り戻したいよなと思った。けど、こちらが勝ってしまった。それじゃあ結局何のための漆黒だったのか、ってなっちゃったんだよな。
レムナントを開放した今なら、それが必要な終わりだったのかもしれないというのも分かるけどね。
話が思いっきり逸れたけど、まあエメ光とか推してる人にとっては推しの死を二度も見る羽目になったのはそりゃしんどかろうて…。しかも1度目は思いっきり自分の手で殺ってるし、2度目はね…あの別れ方はある種のハッピーエンドなのかもしれないけど、カプ推ししてたら私ならもう二度と立ち直れない自信ある。
自機が男で良かったし、カプ萌えしてなくて良かった…のか…?
なお、自機はエオルゼアの人間ではないので、エオルゼア外に想い人がいる設定ではある。エオルゼアで会える日はまあ来ないな…サブを同時に動かせないし…畳む
14では推しを自分の手で殺りましたというパワーワードに、エメ推しの人はそうなるか…って神妙な顔になってしまった。私は古代人好きだけど、ハーデス討滅戦の時点では好きというか何というか、何か勝手に光の受け皿にされた挙句、勝手に審判の対象にされて抱えきれなくなったところで「やはりお前らではダメだ」とハシゴを外された感に理不尽を覚えたけど、幻影のアーモロートで古代人の時代を垣間見たときに「そりゃ現生人類じゃダメだ」って打ちのめされたし、その後に種の存亡を懸けて戦うことになって、何かこう、困惑しかなかったな…。
そも、自機はエオルゼアの人間ではない設定(ログホラよろしくゲームの世界に呼ばれた設定)なので、ここまで関わらされるのはそれこそゲームの都合というか、理不尽なのよな…。でも、自機は不死ではないけど不老長寿だし眷族はいても一族は既にないので、エメが過去の郷愁に執着してしまう気持ちはとても分かってしまうだけに、どこかで手を取ることはできたのではないか、という複雑な思いはあると思う。それが6.0では少しだけ形になって良かった…かな…。
アーモロートで見た古代人の社会は、少なくとも私にとってはある種の理想郷に見えた。スケールも何もかも違いすぎて、目の前の問題について話し合うことも手を取ることもできない現生人類の社会は何て愚かして矮小なのだろうと。そりゃ、何万年かけてでもこの世界を取り戻したいよなと思った。けど、こちらが勝ってしまった。それじゃあ結局何のための漆黒だったのか、ってなっちゃったんだよな。
レムナントを開放した今なら、それが必要な終わりだったのかもしれないというのも分かるけどね。
話が思いっきり逸れたけど、まあエメ光とか推してる人にとっては推しの死を二度も見る羽目になったのはそりゃしんどかろうて…。しかも1度目は思いっきり自分の手で殺ってるし、2度目はね…あの別れ方はある種のハッピーエンドなのかもしれないけど、カプ推ししてたら私ならもう二度と立ち直れない自信ある。
自機が男で良かったし、カプ萌えしてなくて良かった…のか…?
なお、自機はエオルゼアの人間ではないので、エオルゼア外に想い人がいる設定ではある。エオルゼアで会える日はまあ来ないな…サブを同時に動かせないし…畳む
今更だけど、私の描くヒカアグカラーイラスト、ほとんど森の中だ…
今更だけど、私の描くヒカアグカラーイラスト、ほとんど森の中だな…
アグネアがリーフランド出身で、砂漠出身のヒカリくんの世界を広げてるイメージがあるのかもしれない???はたまたエピローグでのキャンプのイメージが強すぎるのか
アグネアがリーフランド出身で、砂漠出身のヒカリくんの世界を広げてるイメージがあるのかもしれない???はたまたエピローグでのキャンプのイメージが強すぎるのか
ぶっちゃけWaveboxはいつも無風なので、今回通販の告知し…
ぶっちゃけWaveboxはいつも無風なので、今回通販の告知したら絵文字が貰えてたの嬉しい〜!
サイトの拍手もめちゃくちゃ嬉しいです、いつもありがたや…(ˇ人ˇ*)
サイトの拍手もめちゃくちゃ嬉しいです、いつもありがたや…(ˇ人ˇ*)
本の通販始めるときっていつもこう、ドキドキする…。何年か前に…
本の通販始めるときっていつもこう、ドキドキする…。何年か前にも本は出してたけど、お金払って手に取ってもらえるような作品が描けているとは自分では思わないし、申し訳ないような居た堪れないような。ああ~~!
正直、今の自分の作品を好きだと言ってくれる人は友人以外いない…
正直、今の自分の作品を好きだと言ってくれる人は友人以外いない。作品を見てもらった上で、感想やらいいねやらを貰うには互助的な交流が必要というのはある意味ではそうなのかもしれない。
でも、私のそこそこ長いオンライン同人活動の中で、熱心な感想をくれるのはいつだってどこで私を知ったのかもよくわからない人だった。いつだってほとんど言葉も交わしたことのない人が、匿名箱なんて介さずに直接リプライだったりメールだったりで伝えてくれた。今よりもっと拙くて、見るに堪えない絵や漫画を好きだと言ってくれた。
それを思い出すと、まあ、やっぱり自分は恵まれてるんだろうなと思います。神絵師とかではないけど、刺さる人には刺さるし、見つける人は見つけるみたいな、そんな隠れ家居酒屋みたいになれたらなと。
でも、私のそこそこ長いオンライン同人活動の中で、熱心な感想をくれるのはいつだってどこで私を知ったのかもよくわからない人だった。いつだってほとんど言葉も交わしたことのない人が、匿名箱なんて介さずに直接リプライだったりメールだったりで伝えてくれた。今よりもっと拙くて、見るに堪えない絵や漫画を好きだと言ってくれた。
それを思い出すと、まあ、やっぱり自分は恵まれてるんだろうなと思います。神絵師とかではないけど、刺さる人には刺さるし、見つける人は見つけるみたいな、そんな隠れ家居酒屋みたいになれたらなと。
翡翠くん、やっぱり居心地が良いのでものすごく気軽に色々呟いて…
翡翠くん、やっぱり居心地が良いのでものすごく気軽に色々呟いてしまう。
まあ、カプ妄想とか同人についてはここで呟いていこうかなと思ってるんですけどね。翡翠くんは投稿したら編集できないのが難点なのと、この1ヶ月でてがろぐに慣れすぎて255字ですら足りなくなる。どういうことだってばよ。まとめる能力がなさすぎるんだよ。
まあ、カプ妄想とか同人についてはここで呟いていこうかなと思ってるんですけどね。翡翠くんは投稿したら編集できないのが難点なのと、この1ヶ月でてがろぐに慣れすぎて255字ですら足りなくなる。どういうことだってばよ。まとめる能力がなさすぎるんだよ。